丸底付巾着
※使い方にいろいろ悩んだ末、ブックマーク、はてなスターを止めることにいたしました。勝手な対応を平にご容赦願います。 何かございましたら、コメント欄を中心にご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。また、気が向いた時だけでも、一言でもい…
※使い方にいろいろ悩んだ末、ブックマーク、はてなスターは現在、使用を休止しております。何かございましたら、コメント欄を中心にご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。 購入年月日:2022年1月7日購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:5点セット…
今日は先日来落札した「綿の着物やもんぺ」を解いた生地でいくつか巾着を作りましたので、ご紹介したいと思います。 また、ネコオフィスさんのカレンダーが到着しました。ブログに出演している猫ちゃんの可愛らしいカレンダーです。 下のTOLOTで、パスワード…
お正月の最終日、丸底付巾着のさらに小さいバージョンを作りました。写真を見ていただくとお分かりのように、かなり小さいサイズだと思います。 何が入るかは考えずに、ただひたすら小さいサイズを作ることに挑戦いたしました。試しに碁石を入れてみましたが…
お正月休みも今日で終わり、明日から会社だと思うと少し寂しいものがあります。 やはりクリスマスからお正月休みが終わるまで、あっという間に過ぎてしまいますね。 めげずに頑張ってお仕事にも取り組みたいと思います。 さて、最近熱心に取り組んでいる丸底…
年末年始休暇に入ったというのに、昨日は家の用事や着物の解きなどに時間がかかり、映画を見に行くことはできませんでした。 今日は、朝早く家の用事は片づけましたので、パソコンで11時40分から上映の『かがみの孤城』を予約いたしました。30分前までに行か…
今日は先般ご紹介した、作りかけの丸底付巾着が完成しましたので、ご紹介したいと思います。 仕覆の様に口が閉じる丸底付巾着 今まで作ってきた丸底付巾着ですが、どうも口の部分を2~3重に折ると、口の部分の生地が厚くなり、巾着を閉じようとしたときに…
先日、昔の備後絣などの、木綿の着物を8点ほど1,800円足らずでオークションで落札できました。 送料込みでも2,800円程度、久しぶりにお得なお買い物が出来た気がしています。 早速すべて洗濯して、解いて主だった身頃の部分などはアイロンがけも終わりました…
今日はこのブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。最近はまたお昼時に、雑記的なブログも公開するようになっています。 ほんとは、アニメの記事も更新しなといけないのですが、このような雨降りの日だと妙に膝がうずくのです。 行きつけ…
昨日は、会社、お休みをいただいて群馬県太田市まで行って、とんぼ返り。 奥さんは、姉妹たちと打ち合わせ、連携しながら両親の介護の対応にあたっていました。 義理の父母(ご両親とも)、夏休みにお会いした時とは全くの別人のような変わりよう。やつれよ…
長かった一週間もようやく週末。月曜日はお休みしてゆっくり過ごすはずでしたが、奥さんのお母さんが体調を崩して急遽、群馬の太田市まで行くことになりました。 夫婦二人とも両親が高齢なので、かわるがわる体調が悪くなって、その都度バタバタする機会が増…
今日は大型の丸底付巾着を作りましたので、ご紹介いたします。自画自賛になりますが、まあまあの出来だと思います。 ここまで大きいと、通勤でも使えそうな気がします。 奥さんに見せたら、褒めてくれましたが、通勤で使うのは賛成してくれませんでした。気…
20万アクセス、お祝いのコメントありがとうございました。とても嬉しくて、励みになりました。引き続きよろしくお願いいたします。 さて、最近力を入れている丸底付巾着。豪華絢爛バージョンンも製作してみました。 最初に作ったのが、20万アクセス記念の記…
一連の丸底巾着シリーズ、木曜日の午前中に依頼主の方にお届けするのですが、その前にさらに追加で2個作りました。 これで中型サイズのものはほぼ数はそろったと思います。小型サイズのものは、木曜日の日に依頼物が入るか確認してから、残りの8個は作ろうと…
昨日は、眠くて早く寝ていたら、父から電話がかかってきて、一旦退院することができるとのこと。よかったよかった。 ご心配いただいた皆様ありがとうございます。 もう94歳ですから何が起きてもおかしくないのですが、入院した病院がとても親切で、本人も夜…
やっとのことで、週末だと思って、あれもやりたい、これもやりたい。思っていて土日になっても、結局は日曜日の寝る1時間前くらいになって、あれもできなかった、これもできなかった。もやっとした感じで、月曜の朝を迎えるパターンが、多いこと。 ほんとう…
昨晩は、以前失敗した丸底付巾着を解いて、糸くずを取り、アイロンをかけ直し、再び縫い合わせる作業をしました。 uribouwataru.com 夜だと目が疲れているので、生地に穴をあけないよう、注意しながら取り組みました。 失敗した丸底付巾着は、マグロの塊みた…
父の入院と、仕事とバタバタしている毎日ですが、なぜか丸底付巾着だけは少しづつ、作っています。 作業をしていると何故か落ち着くのです。いろいろなことを考えないで済むというか、また素材に応じて完成形を想像するのが楽しいというか・・・ 浮世絵の和…
昨日は雨が降ったりやんだり、蒸し暑い、過ごしづらい一日でしたね。 気温の変化も結構あるので、風邪をひかないように注意したいと思います。 さて、小雨がぱらつく中、お昼は会社の近くの三是でいただきました。お昼のランチは、安くてボリュームがあるの…
今週は、仕事が結構忙しく、金曜日は久しぶりに遅くまで会社にいました。帰るのが最後になるのは半年ぶりくらいでした。 来週やってもいい仕事も多かったのですが、やはり少しでも終わらせて、来週飛び入りの仕事が入っても、さばけるように、できることは極…
昨日、一昨日と丸底付巾着を2個作りました。 先日落札した重要無形文化財の結城紬の単衣の着物をほどき、衽の部分を縫い合わせ、うすい空色の丸底付巾着も作ってみました。 納まり具合を確認するために、碁石を入れてみました。碁石などを入れると、安定感が…
連休中に2個ほど、丸底付巾着を作りました。だいぶ慣れてきたとは言え、やはり底の円の部分を縫い付けるのは、一筋縄ではいきません。 紐通し口は、事前にアイロンで折り目を入れてから、糸通し口の印をつけるなど、工夫を重ね、だいぶ綺麗に仕上げることが…
今日は会社をお休みして、三越診療所で夫婦で食事指導を受けました。私が糖尿病危険水域まで数値が上昇したため、夫婦で食事指導を受けることになったのです。 その後、久しぶりに奥さんと外食です。(折角の食事指導ですが、明日から頑張ります。) 肉好き…
昨晩は、任意のサイズの丸底付巾着に挑戦です。今回は、直径を11㎝、高さを7.5㎝の丸底付の巾着を作ります。 円周を計算して、型紙を作り、丸底の円とそれに接する長方形の生地がぴったり合うかが最大のポイントになります。 外側の生地は丸底の円の部分の生…
今日はこのブログにお越しいただきまして誠にありがとうございます。 今回は、丸底付巾着に挑戦したことについて、簡単に触れたいと思います。 何故、丸底付巾着に挑戦したかというと、ある方から、鉢を入れる巾着が出来ないか、というリクエストをいただい…