ロンケーナ
今日も、豊田市のバー、ロンケーナさんでいただいた1杯です。 ザ・エッセンス オブ サントリーウイスキーのシリーズで、シングルモルトウイスキー山崎蒸留所、アイラピーテッドになります。 仕様は500㎖で、54%になります。ラベルのデザインは、麦という漢…
今日は、白州 スパニッシュオーク2021をご紹介いたします。豊田市のバー、ロンケーナさんでいただきました。 700㎖、48%の仕様です。マスターが添付の冊子も見せてくれました。 〇色合い 綺麗なルビー色がかった琥珀色です 〇香り バニラ系の香り。飲み始め…
今日は、豊田市のバー、ロンケーナさんでいただいた、響の ブラッサムハーモニー2021をご紹介いたします。 容量は700㎖、43%のスペックになります。 〇香り 華やかな甘い香りがします 〇色あい 琥珀色 〇味わい まろやかな甘さ 現行響(ジャパニーズハーモ…
今日は、ザ・エッセンス オブ サントリーウイスキーシリーズの、シングルモルトウイスキー山崎蒸留所ゴールデンプロミスをご紹介いたします。 ラベルは、麦をイメージした炭アートによるデザインです。力強い麦の雰囲気が伝わってきます! 500㎖、53%のスペ…
今日は、豊田市のバー、ロンケーナさんでいただいた、山崎 リミテッドエディション2021になります。 容量は、700㎖で43%になります。 〇色合い やや薄めの琥珀色です 〇香り 木の樽の微かな香り 少しミントの香りも わずかに柑橘系の爽やかな香りも感じます…
今日は豊田市のバー、ロンケーナさんでいただいたエドラダワーのオールドボトルです。10年もの(750㎖、40%)ですが、結構古いボトル(80年代)だと思います。 〇色合い 麦藁色です 〇香り 穏やかな草原の香りの後、スミレの花の香りがアタック! 〇味わい …
先般、愛知県豊田市のバー、ロンケーナさんを9カ月ぶりに訪問しました。バーの開店まで少し時間があったので、駅前の図書館でウイスキー関連の本を物色しました。 この本は、かなり凝った作りになっていて、蒸留所やウイスキーの事も細かく書かれています。…
ウイスキーの旅も、昨日無事終了し、足掛け2週間ですが3日にわたり、宇都宮~大阪~豊田市とほぼ目的通りのコースを踏破することができました。 宇都宮では大谷資料館、大阪では大阪城を見学し、目的のバーにもお伺いすることが出来ました。 大阪の大正駅か…
豊田市の思い出シリーズも今日が最後です。バー、ロンケーナさんで最後にいただいたのが余市の白キャップです。 昔は、結構スモーキーに感じましたが、最近はヘビーピートのものも多く飲んでいるためか、さほどスモーキーには感じません。人の評価軸は往々に…
今日は宮城峡白キャップをご紹介いたします。豊田市の思い出シリーズ8弾です。 豊田市のバー、ロンケーナさんでいただいきました。以前から、ボトルの後ろに隠れていて気になっていたボトルです。 以前は近くのコンビニで買えて、気軽に飲むことが出来たボト…
豊田市の思い出シリーズ第7弾です。裏のラベルが一部剥がれていてよく読みとれませんが、1989年蒸留の10年もののようです。瓶詰めと少し年数が合わない気がしますが、気にしないことにします。 豊田市のバー、ロンケーナさんでいただきました。度数は43%で…
今日は豊田市の思い出シリーズ第6弾です。バー、ロンケーナさんでいただきました。 ボトルは、ゲーム・オブ・スローンズのクライヌリッシュです。 従来のクライヌリッシュは、滑らかでスムーズに飲めるモルトという印象でしたが、今回飲んだ印象は少し重めに…
今日は豊田市の思い出シリーズ第5弾です。ロンケーナさんでいただいた、バルヴェニーTUN 1509 バッチNo.1です。ロンケーナさんでは、最初の頃に、バルヴェニーTUNをいただいて、強烈なパンチに打ちのめされ、バルヴェニーの虜になった気がします。 北国の森…
今日は、豊田市の思い出シリーズ第4弾です。ロンケーナさんでいただいたマルスウィスキー、駒ヶ岳 Nature of Shinshu Shinanotanpopoです。以下公式ホームページより抜粋。 信州の自然シリーズ第三弾 シングルモルトウイスキー 「シングルモルト駒ヶ岳 ネイ…
今日は、豊田市の思い出シリーズ第3弾です。ロンケーナさんでいただいたマルスウィスキー、駒ヶ岳ダブルカスクです。 2種類のピート数値が違うボトルを合わせたボトルになります。蒸留が2016年5月と6月で瓶詰めが2019年の9月になります。 早速飲んだ印象をご…
豊田市の思い出シリーズ第2弾です。ロンケーナさんでいただいたマルスウィスキー、MORTAGTHE THE BEST WHISKY QUALITY 8YEARS OLDです。 容量は720㎖で43度の仕様になっています。製造者は、本坊酒造株式会社信州工場となっています。山梨から長野県に移設し…
豊田市の思い出シリーズ1今日は豊田市のバー、ロンケーナさんで飲んだマルスウイスキーのマルスモルトをご紹介いたします。 このウィスキーは、本坊酒造のホームページにも掲載されていますが、すでに生産終了になっています。 以下ホームページより『限定5…
やっと引っ越しが終わりました。部屋も片付けたけど、壁紙を破いて1万円のペナルティー! あぁ シングルモルト一本が消えてゆく… 部屋の中は伽藍堂です。何もないとさっぱりしてます。 歩いていると、通ったバー、ロンケーナさんの方へ歩いて行きたくなります…
今日は、一日部屋にこもり、もう一つのアニメのブログを書いたり、引っ越しの荷造りをしています。 uribouwataru.hatenadiary.jp 実は、昨日の夜も飲みに行ったのですが、最後にもう一度飲みに行きたくなり、この文章を書き終えたら着替えて出かけるつもりで…
今日は昨日に引き続き、豊田市のバー、ロンケーナさんでいただいたマルスウイスキーをご紹介いたします。このボトルは、善光寺の御開帳に合わせて記念的に発売されるボトルで、以前は山崎なども御開帳にあわせて発売されているようです。 御開帳は、7年に1度…
今日は豊田市のバー、ロンケーナさんでいただいたマルス信州蒸留所の「駒ヶ岳」です。ラベルには、名古屋城に収納されている虎の襖絵が採用されています。 マルス信州蒸留所は、鹿児島の老舗焼酎メーカーである本坊酒造が1985年に長野県の上伊那郡に開設した…
今日は、厚岸の雨水をご紹介いたします。豊田市のバー、ロンケーナさんでいただきました。 厚岸は、過去いくつかのボトルを飲んでいますが、フルボトルのシングルモルトに続いて発売されたブレンデッドウィスキーになります。シングルモルトの厚岸も良かった…
今日は、サントリーの白州18年をご紹介します。 豊田市のバー、ロンケーナさんでいただきました。 今まで白秋はノンエイジ中心でしたので、いきなりのランクアップです。12年も飲んで見るとよかったかもしれませんが、とりあえず今回は18年のみの試飲です。 …
今日は、アードベックの変わった名前のボトルです。 アードベッグの熱烈な会員組織を「アードベッグ・コミッティ」と言いますが、この「コミッティ向け」のものが限定的に一般向けに発売されたのがArrrrrrrdbeg!(アーーーーーードベッグ)です。発売本数も…
今日は豊田市のバー 、ロンケーナさんで今大人気のイチローズモルトの10年と11年を飲むことが出来ましたので、ご報告いたします。 最初は、2020年にボトリングされた10年ものです。タイトルも「THE FIRST TEN」。蒸留所が設立されて10年以上が立ち、正規な年…
今日は、グレンロセス1992を豊田市のバー、ロンケーナさんで頂いた時のレビューです。グレンロセスは、前から飲みたかったウィスキーで、ようやく念願がかないました。 オークションでも、前から狙っているのですが、現行ボトルはそれほど高くはならないので…
今日は豊田市のバー、ロンケーナさんで飲んだ、スプリングバンクの8年の旧ボトルを取り上げます。 以前から気になっていたボトルでしたが、高そうでしたので中々手が出ませんでした。マスターのお心遣いで、リーゾナブルな価格でいただくことができました。…
今日は、響17年の現行ボトルです。オークションでは結構高値が付いており、個人で買う勇気はでないボトルの1本だと思います。 愛知県豊田市のバー、ロンケーナさんでいただきました。 容量は700㎖で、度数は43%です。 まったりとした味わい。山崎のミズナラ…
今日は、ボウモア17年のかもめボトルです。豊田市のバー ロンケーナさんでいただきました。 最初は、すみれの花のような香り、微かにスモーキな味わい。これは美味しいかもと少しずつ飲んでいるとだんだんと・・・徐々に香水のような香りが強くなります。マ…
今日は、 豊田市のバーロンケーナさんでいただいた、ボウモア15年のかもめボトルです。 私が理想とするボウモアのイメージです。スモーキーさとほんのりした甘さが同時に感じられて、美味しく思います。 容量は750㎖でアピール度数は43%です。取り扱いは、サ…