紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

ウィスキー(335)バルヴェニーTUN 1509 バッチNo.1

今日は豊田市の思い出シリーズ第5弾です。ロンケーナさんでいただいた、バルヴェニーTUN 1509 バッチNo.1です。ロンケーナさんでは、最初の頃に、バルヴェニーTUNをいただいて、強烈なパンチに打ちのめされ、バルヴェニーの虜になった気がします。
f:id:uribouwataru:20210325053417j:plain
北国の森の中、木々の合間に生い茂るシダの葉のような深い匂い。年代表示はありませんが、かなり古いモルトも入っている様な気がします。
f:id:uribouwataru:20210325053511j:plain
度数は、47.1度。容量は700㎖です。
f:id:uribouwataru:20210325053603j:plain
バッチナンバーは1番です。以前は他の番号だった気がしますが定かではありません。
f:id:uribouwataru:20210325053728j:plain
f:id:uribouwataru:20210325053805j:plain
f:id:uribouwataru:20210325053852j:plain
最近は、なかなか手に入らなくなったボトルですが、目白の田中屋さんに置いてあるといううわさも聞きましたが。単身赴任が長かったので、ここ数年行っていません。今週中に帰りに寄ってみたいです。(置いてあっても何万もするボトルなので買えないと思います)

さて、肝心の味わいですが、深みのあるモルトの風味。コクのある味わいは最初に飲んだ頃と変わらないと思います。本当は、バッチごとに飲み比べることができらば幸せなのですが。

実現できないことを夢想しても仕方がないので、味わいの続きを述べますと、焦げたチョコレートの風味を感じます。この辺の深みのある味わいは20年以上のオールドブレンデッドでもよく感じるものなのですが、一番の違いはドライな味わいと余韻の長さだと思います。複雑な余韻も長く続きます。いろいろなウィスキーを飲んだきましたが、TUNを飲む場合は、何も足さないで、何も食べないでただそのまま、頂いた方がお酒の美味しさが味わえるように思えてなりません。

家族が60歳の定年のお祝いに、TUNをくれるというのですが、会社の定年が65歳に伸びたので、あと5年しないとたっぷり飲めないというのも、寂しい限りです。せめてどこかのお店で継続的に、少しでもTUNを味わうことができればよいのですが。そしていつか、1509シリーズだけでなく、その前のの1401シリーズも750㎖のボトルも含めて、味わってみたいものです。夢は尽きません。

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです!
https://b.blogmura.com/original/1264917
blog.with2.net

/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About