ウィスキー名:宮城峡 現行ボトル(2025年7月現在)
容量、度数:700㎖、45%
原料:モルト
購入先:ヤフオク(閉店バーの譲渡品)
先日は、「余市 現行ボトル(2025年8月現在)」をご紹介たしましたが、本日は宮城峡をハイボールや水割り・ロックで堪能して行きたいと思います。


旧ボトルは、白キャップの物が好きで、コンビニでも買えたことから結構飲んでいましたが、現行ボトルは飲む機会が少なく、今回は久しぶりにゆっくり飲むことが出来た気がします。
ストレートでは、ほど良い酸味とモルトの旨みを満喫できますが、夏場の季節には、水割りとハイボールにフォーカスしていきたいと思います。
<水割り・ロック>
最初は水割り・ロックでじっくり飲んできます。最初は加水せず、ロックです。
クラッシュアイスで氷多めで飲むと美味しいですね。
クラッシュアイスで飲んでみて、強いな~と感じた方は、加水量を増やして、そのまま水割りとしてお飲みいただければと思います。
<絶品のハイボール>
やはり何と言っても宮城峡はハイボールですね。酸味が炭酸と相まって最高の美味しさを醸し出します。
ただし、ストレートで飲むとスモーキーさを多少感じることができますが、炭酸で割ると、酸味のある旨さが前面に出てくるので、スモーキーさはかなり弱まります。
なんといってもこのウイスキーは、コンビ二でクラッシュアイスと強炭酸を買ってきて、ハイボールで飲んでみて欲しいです。
スモーキーさは薄らぎ、酸味と強炭酸のコラボレーションが最高にマッチします。
今が8月なのでなおさら、そう思うのかもしれませんが、酸味の利いたウイスキーのハイボールほど旨いものはないですね。
お料理は結構合う範囲は広いと思うし、カロリーは控えめだし、うれしい夏のお酒だと思います。
宮城峡も含め、最近のウイスキーは、ウイスキー本体の味(ストレート)でも美味しいですが、炭酸などで割って飲むことをかなり意識して、製造・ブレンドしているように思えます。
宮城峡はプレミアが付く時もありますが、最近はスーパーやコンビニでも買えるので、親しみやすい美味しいウイスキーだと思います。