紬とウィスキー                                                              ウイスキーブログ

       話題のウイスキーやオールドウィスキーなどを中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

ラングス12年 1980年前半ボトル

ウィスキー名:ラングス12年 1980年前半ボトル
容量、度数:750㎖、43%
原料:モルト、グレーン                    購入先:ヤフオク個人
購入金額:1,500円(税込)
送料:1,630円(佐川急便)送料は4本同梱

 ⇒⇒応援いただけると励みになります!  

今日は「ラングス12年 1980年前半ボトル」をご紹介いたします。

先だって、ヤフオクで個人の方から、ジェームス・マーティン12年、ラングス スプリーム、バランタイン20年 ピュリティと本ボトルの4本を落札し、同梱にて送ってもらったものです。
1,600円の送料
も4本だと、1本あたり400円換算で済むのでお得感があります。

なお、このウイスキーは、ラングス12年のセレクトを以前飲んで記事にしています。念のためリンクを貼らせていただきます。

uribouwataru.com

ラングスのキーモルトは、グレンゴイン。19世紀末にラングス社が買収し、それ以降はブレンデッドウイスキーラングスの主要モルトとなっています。

uribouwataru.com

uribouwataru.com

ブログマスコットのウリボウの兄貴が何かに気付いたみたいです。

なんと!注ぎ口が少ししか出ない仕様になっています。キャップも変な形状で開けづらかったです。

 

それでは早速飲んでみましょう~

 

<色合い>

  • 深い琥珀色です
  • 濁りもなく、きれいな色合いです

 

<香り>

  • 開封すると微かに甘い香りが広がります
  • 飲み始めると、無臭に近い感じです

 

<味わい>

  • 少しだけ古本の香りが最初にします。次第に木の樽の風味とモルトの甘みが迫ってきます
  • 古酒のエグミも少しありましたが、次第に消えていきます。次第に飲みやすくなっていきます
  • 上品で穏やかな味わい。かなり洗練された旨みを感じます
  • 構成モルト原酒のグレンゴインの風味は、最近のものとはかなり違う感じがします。1960年代の原酒の風味は、もう少し硬派な味わいだったようですね
  • 余韻はクリーミーな優しい旨みが静かに残ります
  • 少し加水すると少しエグミが復活しますが、すぐにクリーミーな味わいに変化します
  • 加水後の余韻は乾いたモルトの旨みが静かに残ります

久しぶりにラングスを飲みました。それなりに存在感のあるブレンデッドウイスキーだと思います。

プラスチックの特殊な栓が少しぐらついていたので、風味が少し損なわれていたので、エグミが出たのかもしれませんね。

少し時間が経てば風味が復活する可能性もあるので、気長に飲んでいこうと思います。

エグミや古本の風味もそれほどひどくないので、ハイボールや、氷をたくさん入れた水割りなら美味しく飲めると思います。

以前飲んだラングス12年やキーモルトのグレンゴインとは少し趣を異にする味わいだったので、次のラングスのスプリームに期待したいと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

次のブログランキングに参加しています。
クリックいただけると とってもうれしいです!