ウィスキー名:ラングス スプリーム 1980年代特級
容量、度数:750㎖、43%
原料:モルト、グレーン 購入先:ヤフオク個人
購入金額:1,200円(税込)
送料:1,630円(佐川急便)※送料は4本同梱
今日は「ラングス12年 1980年代特級表記ボトル」をご紹介いたします。恐らく1980年代半ばくらいだと思います。
先だって、ヤフオクで個人の方から、ジェームス・マーティン12年、ラングス12年、バランタイン20年 ピュリティと本ボトルの4本を落札し、同梱にて送ってもらったものです。
ラングスのキーモルトは、グレンゴイン。前回のラングス12年は、古酒のエグミなどもあり・・・
あと押し入れなどに長く入っていると、栓の部分が緩んでいたりすると、押し入れの匂いが緩んだところから、ウイスキーに移ってくるのだと思います。
古本や古布の匂いがウイスキーにしみつく原因は、そういうケースが多いかと思います。
さて、前回のラングスは最近のグレンゴインらしさはあまりなかったのですが、今回はどうでしょうか。
それでは早速飲んでみましょう~
<色合い>
- きれいな琥珀色です
- 前回のラングス12年より少し薄い色合いです


<香り>
- 開栓するとさわやかな甘い香りが広がります
- 微かにバニラの香り
<味わい>
- 酸味が強く柑橘系の味わい。多少ピリっと来ます
- エグミや古本臭もなく、状態もとってもいい感じです
- モルトの風味もして、オールドグレンゴインの佇まいが感じられる気がします
- 前回の12年とは異なり、ライトで滑らかな味わいです
- 余韻はクリーミーでまろやかな旨みが静かに残ります
- 2割程度加水するとモルトの旨みは加速し、クリーミーな味わいが顕著になります。美味しいですね~
- 加水後の余韻は乾いたモルトの旨みと、爽やかな甘さが静かに残ります
NV(ノンビンテージ)のラングスですが、最初に飲んだラングス12年(リンク記事添付のもの)に近い味わいのような気がします。
前回のラングス12年が古酒のエグミもあり、飲み口も硬かったので、全くの別物のウイスキーといった感すらします。
また、古酒の割にはかなり美味しく飲めた気がします。ラングスはオークション市場ではせいぜい2,000円ちょっとするかしないかの価格で、安く買うことができます。
この機会にシングルモルトのグレンゴインも一緒に買って、いろいろな種類のラングス間、あるいはグレンゴインとじっくり飲み比べをしてみたいと思っています。
それほどコストをかけずにたのしめて良いと思います。