セイコーマチックの帰還と巾着作りの再開について

今日は、先日落札したセイコーマチックの時計がオーバーホールから戻っきましたのでご報告です。

ゼンマイが老朽化しているとのことで仮対応です。古い時計ですからゼンマイが入荷したら再度修理する予定です。

今現在、一日で2分くらい遅れていますが、当面はうまく調整しながら使う予定です。

ちなみにこの古い時計が一生懸命ちくちく動いているさまをショート動画にとりました。

わずか数十秒ですが、愛着がわく可愛い動きをご覧ください。

www.youtube.com

私の年齢に近いロートル時計ですが、オークションに出された方がメンテナンスをしてくれます。

古い時計を買う場合は、趣味で時計がいじれる方から買った方が、後々のメンテンナンスをしていただける場合もあるので、非常に助かります。

無償でメンテナンスをしてくださるとおっしゃていただいておりますが、申し訳ないので、往復の送料と部品代は負担させていただきます。

あと、もう一つの時計は、現在地元の時計屋さんでオーバーホール中です。

uribouwataru.com

油が切れているだけでなく、かなりあちこちガタが来ているようで、大掛かりなメンテナンスになりそうです。少しだけ修理代が心配です。

 

あと・・・

長年使っていた電波時計も修理できないか確認したところ、2万円近くかかるとのことでした。

時計屋さんと相談して、それならその費用を先ほどの重症の自動巻きの時計のオーバーホール代にすることにしたのです。

何かの縁で私のところに来た時計たち。できれば大切にできるだけ長く使っていきたいものです。

 

さて、話は変わりますが、最近仕事や家の事情でバタバタしていたので中止していた巾着作り。そろそろ再開しようかと思っています。

今週の火曜日の会議が終わると、私の会社での仕事の目途もつくので、心置きなく趣味の時間をどんどん増やしていくことができると思います。

こちらの趣味はウイスキーとちがって、すでに材料の生地は山のようにあるのでお金がかからず、好きな生地をじっくり選んで巾着作りにいそしむことができます。

底付き巾着や巾着以外の物も作ってみたいですね。お気に入りの本のブックカバーなどもいいかもしれません。

下のリンク記事を見ると、かなりこだわってブックカバーを作っていたんだな~

と改めて自分のことながら感心するとともに、「記事の下手な文章」と「さらに下手なブックカバー」の出来に恥じいるばかりです。

uribouwataru.com

出来上がりましたら、この場でご紹介いたします。

引き続きよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ