紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

ウィスキー(227)ラフロイグ16年

今日は豊田市のバー、ロンケーナさんでいただいたラフロイグの16年です。

DSC_4059 
ハーフサイズでの試飲でしたが、いままでに飲んだことない深みのある味わいがして、とても美味しく感じました。 
DSC_4061
最近セレクトのような軽い感じのラフロイグを飲んだいましたので、今回の16年ものは、従来のラフロイグの風味を持ち、かつ年代感のあるまろやかさやコクを感じることができる、貴重なラフロイグだと思います。

f:id:uribouwataru:20210727204513j:plain

このボトルは、免税店向けに発売されたもので、ラフロイグ蒸留所の創業200年を記念して発売されたもののようです。フルボトルだと2~3万円近くしたりするので、バーで少しづつ味わいのが得策だと思ってます。このようなラフロイグに出会えるのも、バー飲みならではの経験かもしれません。

これからも、いろいろなラフロイグに挑戦していきたいと思います。

/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About