昨日から、私の後任が来て引継ぎを始めました。保険会社の営業管理一筋の方で、事務の経験はほとんどありません。
でも、すぐ慣れていただけると思います。
私は幸い多少の事務の経験はあるので、エクセルやワードも少しは使えますが、難しい機能はあまり使えません。
以前は結構分厚い参考書を買ってマクロとかも勉強しましたが、ソフトのバージョンが変わると基本操作やボタンのレイアウトが変わるので、50歳をすぎるとほとんど自己流になってきました。
それでも、料金等の計算などは間違えることができないので、計算システムを外注したり、キャンセル料金をシンプルにしたりと「自分でもできる事務」に改定してきたつもりです。
ですから、使っているソフトは、最低限の操作ができれば対応できるのではないかと思っています。
その辺はうまくいったかと思いますが、それでも属人的な業務も多々あり、すべてを短期間で引き継ぐのは限界があるように思います。
ほんとうは、そのような属人的な業務はないに越したことはないのですが、4年も同じ仕事をしているとどうしてもそのような仕事はできてしまうものですね。
今回、山のような引続書やマニュアルを作ることになり、改めて自分の業務のプロセスに向き合うと、自分の事務のセンスのなさにあきれるばかりです。
でも、いつかは自分がいなくなることを前提に、優先順位の低い、無くても仕事が回るものは極力廃止してきたのは、唯一の救いだったと思います。
私がいなくなっても、引継書やマニュアルを見てもらえばわかるようにしたつもりですが、それでもわからない業務やイレギュラーな事態が起きた場合の対応などは、lineで連絡してもらい、いつでも聞いてもらえるようにしました。
あとは、業務パートナーやお客様との関係ですが、営業のプロですからその辺は心配はいらないと思います。
いっぺんに情報が流れてきても難しいので、隣で私の仕事を見てもらいながら、一か月間(場合によっては2か月追加)で、ゆっくり慣れていって欲しいと願っています。
さて、昨日はエイプリルフール。ブログの記事を読んで、エイプリルフールの記事とは知らずにまじめにコメントを書いてしまいました。
それでも、記事を書いた人の優しい気持ちが伝わってくる内容だったので、そのコメントも、違和感はないかと思っています。
優しいエイプリルフールの記事って、良いものですね。その優しさが、幸運をもたらしたのか、750㎖時代のバランタイン17年をオークションで安く落札することができました。
※実際に落札したバランタイン17年とは、違う写真です。
以前は3000円台で入手できたのもが、美味しさをわかる人が増えたのか、送料込みで5000円くらいかかりました。それも、現在の相場では格安だと思います。
過去何本も飲んでいるウイスキーですが、直近では700㎖のバランタイン17年も落札しているので、その違いを飲み比べするのも楽しみです。
それでは、今日はこの辺で失礼いたします。