お正月、父や母と私たち家族とで和食処『とんでん』で、集まって食事をしてきました。
今までは2万円~3万円のおせちを買っていましたが、6人くらいで集まるとあまり食べた感じがしないので、おせちを買う代わりに、集まって食事をすることにしました。
母も高齢で食事の準備が大変ですし、大晦日まで働いていたうちの奥さんにも、後片付けの必要ないお店での食事は、とても好評なようです。
メニューは、お正月の特別メニューになっていて、従来通り定食セットも頼めますが、毛ガニやブランド豚など、北海道特産の一品料理もアラカルトで頼むことができます。
定食は、オーソドックスな刺身と天ぷらをセットにしたもの、トンカツをメインにしたもの、海鮮丼などいろいろな種類を選べました。
私は、車の運転があるのでお酒は飲めませんでしたので、乾杯はノンアルコールビールにしました。
この辺の定食が今日は一番数が出ているようです。お味噌汁は300円くらいアップしますがホタテ貝の具のものに変更しました。とても濃厚で美味しいお味噌汁でした。
ちなみに子供(長男)は、トンカツと別にお刺身(上の写真の単品)を注文して、ビールも頼んでいました。
お奥さんは、海鮮丼の他に鶏の唐揚げ(ザンギ)も、注文して、サワーと一緒に楽しんでいました。海鮮丼の写真は撮り忘れてしまいました。
体調のすぐれなかった父も、外出して食事ができるよになったのは、とても良かったと思います。
本来なら伊豆の旅館に行く予定もありましたが、先般の腸閉塞で入院するなど、バタバタしていたため、キャンセル。行くことが出来ずに残念でした。
でも久しぶりに父母と私の家族と一緒にゆっくり食事ができて楽しかったです。
さて、家に帰ると途中のセブンイレブンで買った焼酎で奥さんと一杯飲みました。
いいちこの国産大麦で作った『大地のつむぎ』という、名前に惹かれて購入しました。
このブログのタイトルが『紬とウィスキー』ですから、妙に親近感が湧いてきたのです。お値段はいつものボトルよりも400円くらい高かったです。
お湯割りにして飲んだのですが、いつもの800円くらいのいいちこの方が私には香り高く、飲みやすかった気がします。
少し味わいが濃い(コクがありすぎ)気がして、重めの印象を受けました。
それでも、いいちこのお湯割り、とても美味しくいただけました。いいちこはコスパ最高に良い焼酎だと思います。
おつまみは、こんな感じです。食事をしたばかりなので、イカをつまんだ程度でしたが、先ほどの食事では飲めなかったため、少しだけでも飲めると、遅ればせながらお正月気分を味わうことが出来た気がします。
あと、長男にほとんど飲まれて残り少なくなったウイスキーも飲みました。
ブログを書いてから大切に少しずつ飲んできたのですが、ほとんど長男に飲まれて、ボトルは、2㎝ないくらいの残量になっています。
購入価格は17,800円(税込金額、 送料別途:800円)。2万円近くしたのに、ほとんど飲む間もなく、ボトルが空になるのはいかがなものかと思います。
体を温めたかったので、ホットウイスキーにして飲みました。
ブランデーを飲んでいるように香り高く、まろやかな甘さが引き立ち、とても美味しかったです。
シェリー樽で熟成させたウイスキーは、特にホットウイスキーにして飲むと「癒されるような美味しさ」を感じます。
冬場の蒸留酒は、お湯割りとの相性が結構いい感じだと思います。