着物生地(814)幾何学に縞模様手織り紬着物生地

購入年月日:2014年頃
購入場所:ヤフオクストア シンエイ
購入価格:318円
購入状態:着物、状態は優良
素材:正絹

 

今日は、幾何学模様に縞模をあしらった手織り紬の着物生地です。

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

(地色・状態)

地色は複数色で、特に特定はできません。状態はとても良く、オークションの説明は特にありませんでしたが、着用可能なお品だと思います。


(風合い)

風合いは、少しかたい風合いです。

 

(用途)

生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。

 

パステル調の生地に幾何学的に縞模様の図形を配置した素敵な生地になります。

肌触りは、交織の生地のようにざらっとしたものを感じましが、おそらく織の関係でそのように感じるのかもしれませんね。

嫌味のない色合いは、大きめの袋や巾着を作って、お買い物や大ぶりの道具などを保管するにはぴったりくるように思えます。

すぐに使う予定はありませんので、しばらくは大切に保管して置こうかと思います。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

着物生地(813)抽象模様刺繍織り出し鮫柄着物生地

購入年月日:2014年頃
購入場所:ヤフオクストア シンエイ(推測)
購入価格:不明
購入状態:着物、状態は優良
素材:正絹

 

今日は、抽象模様の刺繍を織り出した鮫柄の着物生地なります。資料をなくしてしまったため、詳細は不明です。

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

(地色・状態)

地色は金色がかった黄土色です。状態はとても良く、オークションの説明は特にありませんでしたが、着用可能なお品だと思います。


(風合い)

風合いは、少しかたい風合いです。

 

(用途)

生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。

 

資料をなくしてしまったため、詳細が分からず申し訳ございません。

金色に輝く素敵な生地ですが、風合いは硬めで、しっかりした生地になります。

碁石袋などを作るつもりでオークションで落札したのだと思います。碁石を入れるには、豪華な袋になると思います。

碁石袋以外にも、印鑑入れやカード類、鍵入れなど、貴重品を入れる袋や巾着を作るのには、ちょうどいいかもしれません。

現在、生地を整理しつつありますが、一段落するまではきっちり保管し、整理が終わったらいろいろ作ってみようかと思います。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

着物生地(812)未使用品 御所人形模様訪問着

購入年月日:2018年6月3日
購入場所:ヤフオクストア シンエイ
購入価格:341円(税込)(送料別途)
購入状態:着物、状態は優良
素材:正絹

 

今日は、御所人形模様の訪問着を解いた生地になります。

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

(地色・状態)

地色は黄土色です。

状態はとても良く、オークションの説明では、未使用品とありました。


(風合い)

風合いは、とてもしなやかです。

 

(用途)

生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。

 

地色は黄土ということですが、光のあて具合では黄金色に変化し、すごく豪華な感じの生地になります。いわゆる金彩の着物生地といえるかもしれませんね。

人形が描かれていない箇所は、仏具、袈裟などに使われているようなデザインで、西遊記で悟空が乗っている筋斗雲のようにも見えます。

この生地の面白いところは、人形の絵が描かれいるのは、片方の身頃の生地だけになっているのです。

2枚から身頃の生地は構成されているですが、片方のみに絵が描けれているのは面白いと思います。

この生地(着物)をオークションで落札したのは、碁石袋を作るのが目的だった気がします。

衽の部分で1つだけ巾着を作った覚えがありますが、生地がとてもやわらかで、接着芯を付けないで巾着を作ったため、すごく苦労した記憶があります。

接着芯を付けて、丸底付巾着などを作ったら、面白いかもしれませんね。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

着物生地(811)縞模様織り出し手織り真綿紬着物

購入年月日:2013年11月6日
購入場所:ヤフオクストア シンエイ
購入価格:861円(税込)(送料別途)
購入状態:着物、状態は優良
素材:正絹

 

今日は、縞織り出しの手織り真綿紬の着物を解いた生地になります。

直前までシンエイさんのネットショップで、6,300円で売られていた商品になります。

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

(地色・状態)

地色はカラフルでいろいろな色が使われており、特にないです。

状態はとても良く、オークションの説明では、着用可能とありました。


(風合い)

風合いは、真綿紬らしいフワッとした感触です。

 

(用途)

生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。

 

最近硬めの風合いの真綿紬が多かったので、久しぶりにすごくフワッとした真綿紬に出会えてほっとしています。

何色もの糸を使って、カラフルに織られている生地ですが、全般的に艶消しっぽい色合いに織られていて、あまり派手さは感じません。

かえって、そこが魅力なような感じもします。縞模様の生地は小物を作っても、結構生地の存在感があり、色合いによってはかなり目立つものです。

でも、この生地のような艶消しっぽい生地は、派手さがない分、使いやすいようにも思えます。

巾着以外にもクションカバーとか、真綿紬の風合いを生かしいて、いろいろなものを作ってみたいですね。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

着物生地(810)横段模様織り出し手織り紬着物

購入年月日:2013年11月4日
購入場所:ヤフオクストア シンエイ
購入価格:701円(税込)(送料別途)
購入状態:着物、状態は優良
素材:正絹

 

今日は、横段模様を織り出した手織り紬の着物を解いた生地になります。

直前までシンエイさんのネットショップで、6,300円で売られていた商品になります。

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

(地色・状態)

地色はグレーです。直前までシンエイさんのネットショップで販売されていたので、状態はとても良いです。


(風合い)

風合いは、手織り紬にしては、ややかための風合いです。

 

(用途)

生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。

 

縞模様が縦の線、横は横段模様と表現するのが、一般的のようです。

いろいろ着物生地を集めて来ましたが、デザイン的には、横段よりも、縦の縞模様が圧倒的に多い気がします。

今回の横段模様の生地は、グレー地ですが、多少肌色がかった色合いで、温かみを感じます。

この生地をそのまま利用するだけでは単調なデザインに見えますが、縦横組み合わせて縫い合わせると、とても素敵なデザインになるように思えます。

衽や衿の部分の生地を活用して、素敵なデザインで小物が作れないか、時間があるときに取り組んでみたいと思います。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

着物生地(809)縞模様織り出し手織り紬単衣

購入年月日:2013年11月6日
購入場所:ヤフオクストア シンエイ
購入価格:361円(税込)(送料別途)
購入状態:着物、状態は優良
素材:正絹

 

今日は、縞模様を織り出した手織り紬の単衣の着物を解いた生地になります。

直前まで、シンエイさんのオークションストアで6,300円(税込)で販売されていたものになります。

目が粗く、麻のような風合いですが、正絹とのことです。織り方によっても雰囲気が変わってくるのですね。

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

(地色・状態)

地色はグレーベーシュです。

状態はとても良く、オークションの説明では、着用可能とありました。


(風合い)

風合いは、手織り紬にしては、かなりかたい風合いです。

 

(用途)

生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。

 

初めてこの生地に触った時は、麻の着物ではないかと思いました。

撮影しながら、何回か触っているうちに、正絹の着物らしい面もあると感じましたが、かための風合いは変わりません。

結構丈夫そうですから、道具入れ用の、普段使いの巾着などを作るのに向いているように思えます。

あと、ぱっと見、最初のうちは結構地味な生地だと思いましたが、じっくり見ると何色もの糸を使って丁寧に織られており、とてもお洒落な生地だと思います。

丸底付巾着などを作っても面白いと思います。何か作ったらご紹介いたします。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

着物生地(808)格子に絣柄織り出し手織り紬単衣着物

購入年月日:2014年3月1日
購入場所:ヤフオクストア シンエイ
購入価格:310円(税込)(送料別途)
購入状態:着物、状態は優良
素材:正絹

 

今日は、格子に絣柄を織り出した手織り紬、単衣の着物を解いた生地になります。

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

(地色・状態)

地色はクリーム色です。

状態はとても良く、オークションの説明では、着用可能とありました。


(風合い)

紬にしては、ややかたい風合いです。

 

(用途)

生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。

 

明るいクリーム色の地色に、格子の中に素敵な絣模様が織り出されています。

とても素敵な生地ですが、少し格子も絣も大ぶりな柄なのが気になります。小物を作るには、切り出しとか少し考えないといけませんね。

でも、見ていて癒される柔らかなクリーム色は、テーブルクロスとか、ブログ撮影用の敷物に活用する道もあるかと思います。

当面は、すぐに使うことは無いと思いますので、大切に保管しておこうと思います。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

着物生地(807)正絹ひげ織紬の着物

購入年月日:2013年11月29日
購入場所:岐阜の着物屋さん
購入価格:531円(税込)(送料別途)
購入状態:着物、状態は優良
素材:正絹

 

今日は、正絹のひげ織紬の着物を解いた生地になります。

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

(地色・状態)

地色はグレーです。状態はとても良く、オークションの説明では、着用可能とありました。


(風合い)

風合いは、ややかたい風合いです。

 

(用途)

生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。

 

久しぶりのひげ紬です。着物生地に興味のない方すれば、先日のグレー地の真綿紬とどう違うの?ということになると思います。

この紬は、真綿紬よりは硬めの風合いで、私からすれば全く違う着物生地に見えます。

この生地も単独で使うのではなく、他の無色の紬と縫い合わせて使うと面白いと思います。

色の組み合わせについては、いろいろな可能性にチャレンジしてみたいですね。

ダークグリーンの紬との縫い合わせる他、ワンポイントで桃色の真綿紬を2センチくらい、縫い合わせて、入れてみてもおもしろいかと思います。

出来上がりましたら、お披露目したいですね。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

着物生地(806)抽象模様織り出し交織着物生地

購入年月日:2014年7月24日
購入場所:ヤフオクストア ミヤコシンエイ
購入価格:281円(税込)(送料別途)
購入状態:着物、状態は良
素材:交織

 

今日は、抽象模様織り出しの交織着物生地になります。

生地の写真を撮りながら、これは木綿の生地かと思いましたが、ミヤコシンエイさんの解説では、交織とのこと。

このブログでは販売者の表記ならうことにします。

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

(地色・状態)

地色は紫色とのことでしたが、小豆色に近いと思います。

 

(風合い)

風合いは、綿の占める割合が多いのか、綿に近い風合いを感じます。

 

(用途)

生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。

 

出品元のミヤコシンエイさんの解説を見るまではてっきり、木綿の生地だとばかり思っていました。

少しばかり化繊が混じっていても私のような素人には全く分かりません。

言われてみてはじめて、なるほどと思う次第です。さすがミヤコシンエイさんです。

この生地(着物)は古い交織の生地ゆえか、とても安く落札できました。私にしてみれば、素敵な木綿の生地です。

落ち着いた色合いですし、巾着作りなどにはうってつけの生地です。

抽象模様がたまに色違いになっているところも、ワンポイントで活かしたいところですね。早速巾着を作ってみたいと思います。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

 

着物生地(805)変わり横段模様織り出し手織り真綿紬単衣着物

購入年月日:2014年3月14日
購入場所:ヤフオクストア シンエイ
購入価格:1,800円(税込)(送料別途)
購入状態:着物、状態は優良
素材:正絹

 

今日は、変わり横段模様を織り出した手織りの真綿紬、単衣の着物を解いた生地になります。

真綿紬であり、かつ丁寧にな織りがとても素敵な逸品だと思っています。

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

(地色・状態)

地色はカラフルでいろいろな色が使われており、特にないです。

状態はとても良く、オークションの説明では、着用可能とありました。


(風合い)

風合いは真綿紬らしい、とてもふわっとした感触です。

 

(用途)

生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。

 

カラフルですが嫌味のないとても素敵な織りが魅力の真綿紬です。

着物の時は、細かな織りが目立たず、地味な感じに見えましたが、解いて生地にしてみると、隠れていた魅力が一気に表に出てきた感じがします。

この生地で作る小物はとても見栄えがすると思います。落ち着いた色で、カラフルに織り込まれた生地は、見れば見るほど愛着を感じます。

ウイスキーを入れるスキットルを持ち運ぶときの、底付巾着などをこの生地で作れれば面白いなと思います。

何色もの色が使われているので、底の生地の色は、使われている色のどれか一色を使えば、色彩のまとまりも良くなると思います。

久しぶりにワクワクする生地をご紹介出来たように思えます。巾着ができたら、是非ともこの場でご紹介したいですね。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

着物生地(804)古い結城紬の反物

購入年月日:2014年頃
購入場所:ヤフオクストア シンエイ? 
購入価格:2,000円前後
購入状態:反物、状態は優良
素材:正絹

 

今日は、すてきな古い結城紬の染の反物をご紹介いたします。

以前取り上げた重要無形文化材の結城紬と変わらない風合いのお品だと思います。

uribouwataru.com

uribouwataru.com

風合い的には、上の写真の結城紬とほとんど変わらない感じがしますが、デザイン的には少しシンプルな感じになっています。

 

それでは、詳しく状態を見ていきたいと思います。  

 

(地色・状態)

地色は生なりです。状態はとても良いです。

 

(風合い)

真綿紬のようにとても柔らか且、しなやかです。

 

(用途)

しっかりした生地です。様々なものに加工できると思います。

この生地(反物)は、リンクでご紹介したこの記事の一番最初に掲載した写真の結城紬と、ほぼ同じ時期に購入したものと思われます。

かなり古いものだと思います。昭和中期の頃か、あるいはそれ以前かもしれませんね。

細かい模様の着物生地は、着物にしたときに遠目にはその柄はあまり目立ちません。

外出よりは、室内で着る機会の方が多い気がしますが、実際どうだったかは分かりません。

でもそれを良しとするような気品のある女性の方が、好んで着られていたのであれば、内心素敵だな、と思ったりします。

 

この記事に掲載した結城紬は、ベースは生成りで染の生地になります。とても柔らかな重要無形文化財の結城紬に匹敵する風合いです。

恐らく石下地方で織られたものではないかと思います。このような生地を入手できるから、着物生地集めは止められなくなるのです。

 

このブログのテーマの1つに、ウイスキーと着物生地は、古いものを集めることも念頭にあります。

集めようと思えば、かなり古いものも集められ、ウイスキーではロイヤルサルート21年の特級表示のボトルが1960年から1980年代位のものが多いのです。

今回ご紹介したような反物も織られた時期は、同じような時期ではないかと思います。

 

私のような昭和の亡霊が集めるには、丁度よいかもと思います。

ウイスキーにしても着物生地にしても、開栓したり反物を裁断して小物を作るのは、それなりの勇気が要ります。本当に私ごときは手を加えても良いのかと。

でも、還暦を過ぎるとそのような事が少しずつ許されても良いのではないかと思えるようになりました。

許されるからには、この記事を読まれた方(特に若い方々)に、私のように古いものにも興味を持っていただくキッカケになっていただけたら、という思いがあります。

上手く素敵な生地や古いウイスキーの魅力を伝えられているかはあまり自信はありません。

でも、このブログ、『紬とウィスキー』の隠れたテーマとして、密かに思うところであるのです。

 
次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

 

着物生地(803)縞織り出し手織り真綿紬

購入年月日:2013年11月6日
購入場所:ヤフオクストア シンエイ
購入価格:531円(税込)(送料別途)
購入状態:着物、状態は優良
素材:正絹

 

今日は、縞織り出しの手織り真綿紬の着物を解いた生地になります。

直前までシンエイさんのネットショップで、8,400円で売られていた商品になります。

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

(地色・状態)

地色はカラフルでいろいろな色が使われており、特にないです。

状態はとても良く、オークションの説明では、着用可能とありました。


(風合い)

風合いは、真綿紬にしては、かなりかたい風合いです。

 

(用途)

生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。

 

カラフルな硬い感触の真綿紬になります。女性向けの小物を作ったら、丈夫で素敵なものが出来るような気がします。

そしてカラフルな割には、落ち着いた感じの色合いでもあり、あまり派手な感じがしないのも好印象だと思います。

女性向けの小物は特に作る予定もないので、当面は大切に保管して置こうかと思います。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

着物生地(802)つぼみ模様織り出し手織り真綿紬越後絵絣着物

購入年月日:2013年10月25日
購入場所:ヤフオクストア シンエイ
購入価格:370円(税込)(送料別途)
購入状態:着物、状態は優良
素材:正絹

 

今日は、つぼみ模様を織り出した手織り真綿紬の「越後絵絣」の着物を解いた生地になります。

越後絵絣の着物生地は久しぶりだと思います。過去の記事のリンクも参考までに添付いたします。

uribouwataru.com

uribouwataru.com

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

(地色・状態)

地色は青色です。状態はとても良く、オークションの説明では、着用可能とありました。


(風合い)

風合いは、真綿紬らしい、やわらかくふわっとした風合いです。

 

(用途)

生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。

 

かなりボリューム感があり、紬地の訪問着かと思いました。以前は紬地の訪問着を見かけることは少なかったのですが、最近はたまに見かけたりします。

つぼみ模様は純白でとても清楚な感じがします。この柄を活かして巾着を作ったり、縫い合わせをしてクッションか座布団カバーを作ったら、素敵だと思います。

あと、訪問着のように無地の青色の部分が多いので、この無地の部分をどのように有効利用するかがポイントだと思います。

やや薄手の生地なので、厚手の生地と組み合わせる場合は接着芯を貼って、厚さを合わせる必要もあるかもしれません。

いろいろ工夫して、日常生活に役立つものを何か作ってみたい気がします。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

着物生地(802)木綿 男物羽織

購入年月日:2014年6月19日
購入場所:ヤフオクストア ミヤコシンエイ
購入価格:325円(税込)(送料別途)
購入状態:着物、状態は良くない状態
素材:木綿(交織)

 

今日は、木綿の男物の羽織の着物を解いた生地になります。感触的には、木綿ではなく交織ではないかと思います。


おや、ウリボウの兄貴の様子が変です。ひょっとして、粗相を・・・

兄貴は白く脱色をした箇所を見つけてくれたようです。

粗相を疑ってごめんなさい。

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

(地色・状態)

地色はグレーです。色あせ、傷、シミなどたくさんあり過ぎて、記載できないほどです。


(風合い)

風合いは、安い交織の生地のような感じです。

 

(用途)

生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。

 

じっさい着物(羽織)を見てみると、かなり状態が悪いので驚きました。

これは材料にもならないレベルだと思います。最初は、捨てようかなとも思ったのですが、個人的にアウトドアで使う道具入れなどにするなら、使っても良いかと思い直しました。

あとは、雑巾にするかです。クスミがあったり、破れがある場所は、雑巾にでもするしかないと思います。

生地自体は、落ち着いた感じなので、私個人が使うものに加工してみたいと思います。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

着物生地(801)縞織り出し手織り真綿紬

購入年月日:2013年11月8日
購入場所:ヤフオクストア シンエイ
購入価格:1,400円(税込)(送料別途)
購入状態:着物、状態は優良
素材:正絹

 

今日は、縞織り出しの手織り真綿紬の着物を解いた生地になります。

 

それでは、詳しく見ていきたいと思います。

 

(地色・状態)

地色はカラフルで色々な色が使われており、特にないです。状態はとても良く、オークションの説明では、着用可能とありました。


(風合い)

風合いは、真綿紬にしては、かなりかたい風合いです。

 

(用途)

生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。

 

この真綿紬も、結構かたい風合いです。でも、カラフルな縞模様はとても魅力的で、早速巾着袋でも作ってみたいなという気持ちになります。

撮影していて気が付いたのですが、身頃の生地がくっついていて、かなり広い生地を取ることができます。

このような状態の着物生地を見るのは初めてでしたので、少し驚きました。

折角ですから、単衣の着物の端処理のように周囲を織り込んで、大き目のテーブルクロスを作っても面白いかなと思いました。

あとは、カラフルな生地なので、衿の細い部分などを縦横に縫い合わせて、お洒落な柄の生地を作っても面白いと思います。

時間がある時に頑張って挑戦してみたいと思います。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ