紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

着物生地(248)越後絵絣着物生地


購入年月日:2014年7月14日
購入場所:ヤフオク シンエイ
購入価格:552円(税込) 送料別途(ヤマト運輸)
購入状態:着物、状態 優良 
素材:絹


今日は、越後絵絣の着物生地です。厚手の生地ですが柔らかい感じの生地だと思います。茶色の生地に、絣模様がアクセントとして映えています。

DSC_8779


越後絵絣は、この生地を含めいくつか持っていますが、総じて絣の柄が大きいものが多いです。もう少し小さめの柄だと使い勝手が良いのですが、なかなか思うようなものは手に入りません。過去、この生地では、大きめの巾着を作ったり、買い物用の袋を作った気がします。結構大きめの物を入れるには、生地が厚いので丈夫で良かったと思います。

DSC_8783
_20201206_085224

色合いを写真で上手に再現するのが難しく、一番下の写真が近いかもしれません。もう少し写真の腕前をあげて、実物に近い写真を撮れるよう努力していきます。

さて、話は変わりますが、紬は使い続けると風合いや色合いも変化してきます。変化を楽しみながら長く楽しむ事ができます。色合いが薄れてきたからと言って、すぐに捨てずに別な用途で使っていくと、かえって味わいが別の効果を生む場合もあります。

昔の人は、着物の生地は何回も大切に使いまわしをして、容易には捨てなかったと思います。紬や綿の生地は、現代でも大切に使いまわししていくことが出来、それぞれのステージで味わいのある役割を果たしてくれるのではないかと思います。私自身、出来ることがないか考えて行くつもりです。


次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると励みになります!

/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About