紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

ウィスキー(295)ジョニウォーカー黒ラベル70年代 再び

今日は、自宅の階段下の収納庫から状態の良いジョニーウォーカー黒ラベルが出てきたので、開けてみました。

f:id:uribouwataru:20210809144038j:plain

肩の部分のラベルは直ぐ取れてしまいまいた。味には問題ないので、すぐ開栓です。スクリューキャップはねじるだけなので、コルク栓の様に折れる心配がないので助かります。
DSC_8704
70年代のボトルだと思います。今から50年も前のボトル。ウィスキー以外の醸造酒など、度数の低いお酒ならまず飲めないでしょう。                                                             
DSC_8707

開栓してみると、少し籠ったヒネタた匂い。状態は完ぺきという訳ではありませんが、このくらいなら許容範囲内です。

f:id:uribouwataru:20210809144103j:plain

あまり綺麗に注げませんでしたが、グラスに注ぐと綺麗な琥珀色が引き立ちます。時間とともに籠ったヒネた匂いは薄らぎ、モルト感のあるどっしりとした深い味わいが広がります。ナッツの焦げたような独特の味わい。70年代のジョニ黒の風味が感じられます。シーバスリーガルと同様、ウィスキーにのめり込むきっかけになったボトルです。

個人的には、このひとつ後の80年代のボトルがハズレが少なく、ぐびぐび飲めるのでイチオシなのですが、状態が良いボトルにあたると70年代のボトルはとても素晴らしい風味が楽しめると思います。このボトルもヒネ感がなければ最高ですが、開栓後少し時間を置くとヒネ感が和らぐケースも多いので、明日再度飲んでみたいと思います。

昔は、海外帰りのお土産としては現在の山崎18年(プレミアム価格ではない)と同じくらい価値があったボトルです。とても高級感があったと思います。階段下の収納庫にはあと2~3本、ジョニ赤も含めて置いてありました。単身赴任先から、東京に帰る度に楽しみに飲んで行きたいと思います。

この生地を書いた後、1カ月ほどして東京に戻ってきた再び飲んでみました。ヒネ感はほどんどなくなり、飲み口は最高になっていました。ビターな風味とコクのある飲み口は最高です。ほのかな甘みも感じられ、一カ月前とは別のウィスキーを飲んだいる感じです。古酒は、開栓後進化する、そうな気が最近しています。開栓直後がダメな感じでも、少しは心のゆとりを持って保持し続けることも大切なのかもしれません。


次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです!


/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About