紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

ウィスキー(64)バルヴェニー10年ファウンダーズリザーブ

購入年月日:2019年9月1日
購入場所:ヤフオク ストア(お酒専門店リカスタ)
購入価格:8,748円(税込:送料別1,100円)
購入状態:箱なし、状態は優良
原料:モルト
度数、容量:40%、700㎖                                   輸入取扱:不明


今日は、久しぶりにバルヴェニーをオークションで落とすことができました。ファウンダーズリザーブの10年700㎖ 40%です。前から飲んで見たいと思っていたバルヴェニーのベーシックモデルで、オークション市場では何故だか妙に高値が付いています。

f:id:uribouwataru:20210613020226j:plain

現在、通常のシングルモルトのベーシックモデルについては、高くても1万円程度と予算を決めているため、このボトルはながらく手が出ない存在でした。なぜなら、オークションでは、1,000㎖の43%が15,000円前後で出品されており、中々下がらなかったのです。

f:id:uribouwataru:20210613020235j:plain

昔のウィスキー本で、バルヴェニー蒸留所が紹介されていると、代表的なボトルでは10年のファンウダーズリザーブが掲載されていたりします。評価も上々です。手に入れて飲むのが楽しみでした。

f:id:uribouwataru:20210613020243j:plain

味について触れる前に、コルク栓についても気が付いたことを述べておきます。バルヴェニーの旧シリーズのコルク栓は、現行のボトルと少し異なり二重の円の中に文字が書かれています。このボトルは10年以上前のボトルらしく、コルクがかなりヤバイ状態のようです。嫌な予感がします。

f:id:uribouwataru:20210613020252j:plain

案の定、サクッとコルクは折れてしまいます。この後、普通なら焼き鳥の金属の串を刺してうまく折れたコルクを取り出すのですが、今回は失敗。ボトルの中にコルククズをたくさん落としてしまいました。

f:id:uribouwataru:20210613020301j:plain

なんとか、ボトルを洗って、移し替えたウィスキーを戻しましたが、ここでも濾した紙が破れて少しコルククズがまたウィスキーの中に入ってしまい、飲む前に散々な思いをしました。ボトルのラベル右側が濡れているのは、悪戦苦闘した跡です。

さて、肝心のお味や風味はどうでしょうか?私の率直な意見では、やはり所詮ベーシックモデルだということです。オークションで1,000㎖とはいえ、このボトルに20,000円近く付けて出すのは強気すぎる気がします。高値でこのボトルを買うよりは、12年のトリプルカスクやダブルウッドを二本買った方が良いと思います。バルヴェニー12年ダブルウッドの旧ボトルと比較すると、アルコール臭が多少し、飲み口はシェリー感は少なく、素直なモルトの風味がします。ベーシックな入門モデルといった感じです。

ひょっとしたら、コルクがかなり傷んでいたため、風味が若干損なわれていたのかもしれませんが、媚びを売らないバルヴェニーらしいどっしりした風味やコクは感じられます。なんだかんだと言いながら、あっという間にボトル半分飲んでしまいました。今度は1,000㎖ 43%も落札して飲み比べてみたいと思いました。

  次の2つのブログランキングに参加しています。
クリックいただけると とってもうれしいです!
にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
f:id:uribouwataru:20210613020538p:plain 
/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About