ウィスキー名:ブナハーブン12年
容量、度数:700㎖、46.3%
原料:モルト
購入先:ヤフオク(閉店バーからの譲渡品)
今日は、「ブナハーブン12年」をご紹介たします。
旧ボトルは、ミニチュアボトルで以前ご紹介しています。
じっくり船長の顔を比べると、旧ボトルは表情が渋みのあるおじさん。
このボトルは、どこにでもいる普通のくたびれたおじさんになっています。まあ、どうでもいい話ですが・・・
今回のボトルは、閉鎖バーからの譲渡品ですが、現行ボトルとはデザインが少し異なるため、1つ前のボトルかもしれません。
それでは早速飲んでみましょう~
<色合い>
- とても美しく深い琥珀色です
- ブログマスコットのウリボウのナッキーと似た色合いです
<香り>
- 開封するとあたりにあまいプルーン、アンズのような深い香りが広がります
- 上品に熟したフルーツの香り
- さわやかな甘い香りでもあります
<味わい>
- あまいプルーン、完熟アンズの風味
- 私にはド真ん中のストライクゾーン!!すご~く美味しい
- 甘みはそれほど強くはないのですが旨みが深く、木の樽の風味も多少して、飲み飽きません
- ピークを迎えると、さわやかでドライな旨みがゆっくりと飲む人を包み込みます
- 余韻はマイルドで少しドライな完熟アンズの旨みがしっかり残ります
- 少し加水すると、モルトの風味が引き立ち、フルーツ路線から、滑らかでクリーミーな味わいに変化します。加水しても美味しいですね
- 加水後の余韻はまろやかなクリーミーな旨みが静かに残ります
このようなノンピートのウイスキーがアイラモルトとは想像もつきません。
アイラのモルトウイスキーといえば、ラフロイグやカリラ、ラガヴーリン、ボウモア、アードベッグなどを思い浮かべますが、このようなウイスキーもあるのかと思うと、アイラモルトの奥深さを感じずにはいられません。
初めてブナハーブン12年を飲んだのはミニチュアボトルでしたが、1980年代後半以降のボトルだったと思います。
とても美味しかったので、しばらく探したのですが、結構人気があって入手できないで今日に至ります。
今回のボトルは現行ボトルの1つ前のボトルではないかと思いますが、とっても美味しいですね。
現行ボトルは1万円近い価格設定になっていて、高いな~と思っていましたが、このボトルを飲むと、美味しさに納得してしまいます。
ストレートで飲んでこんなにおいしいボトルは久しぶりです。
現行ボトルも含めて、何本か買い集めて飲み比べてみたい衝動に駆られました。