紬とウィスキー                                                              ウイスキーブログ

       話題のウイスキーやオールドウィスキーなどを中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

フローラ2024 井川蒸留所

ウィスキー名:フローラ2024
容量、度数:700㎖、53%
原材料:モルト
蒸留所:井川蒸留所 

 

今日は先日お伺いしたバー新宿ウイスキーサロンさんでいただいた井川蒸留所のフローラ2024を取り上げたいと思います。

あまりにも鮮烈な印象を受けたので、思わずボトルを購入してしまいました。

余韻が素晴らしくとっても美味しかったので。つい。実は2万円もしたのですが、財源があって・・・。

会社が勤続40年の表彰状と、旅行の補助金で5万円が入ったのです。以前はもっと多かったのに、雀の涙みたいな補助ですね。

奥さんに全額渡そうとしたのですが、少しは使ったらと言われて、購入に踏み切りました。

箱もラベルもとても素敵なデザインで、好感が持てます。

井川蒸留所が位置する場所が大自然に囲まれ、素晴らしい環境でウイスキーが作られていることを物語っているかのようです。

以前テレビで、井川蒸留所の仕込み作業が放送されているのを見ました。

ある意味外界と隔絶された大自然の中で作られるさまは見ていてとても感動的でした。(以下、井川蒸留所の公式-ホームページより)ワイドイメージ

仕込み水には、木賊湧水(とくさゆうすい)が使われています。とってもきれいな湧き水ですから、ウイスキー作りには最適だと思います。

ちなみに木賊湧水は、40mg/Lの軟水になります。富士山にもっと近いと60mg/Lくらいになるので、このくらいで作れるのは理想かもしれませんね。

ワイドイメージ

 

年間、人数限定での蒸留所見学ツアーがあるようですが、抽選に当たったらぜひとも参加してみたいですね。

公式ホームページのリンクを貼っておきましたので、ぜひともご覧ください。

juzan.co.jp

ワイドイメージ

※井川蒸留所公式ホームページより

 

井川蒸留所では、バーボン樽、シェリー樽にくわえ、ミズナラ樽でも熟成を進めています。

今回購入したウイスキー、フローラ2024はバーボン樽ですが、そのうち蒸留所近辺で採れたミズナラの木で作った樽で熟成されたウイスキーもリリースされると思います。とっても楽しみですね。

※井川蒸留所公式ホームページより

 

www.youtube.com

 

それではいただいた感想をご紹介いたします~

 

<色合い>

・きれいな朝日のような色合いです

 

<香り>

  • 仄かに甘い香り
  • フレッシュな甘い香りです

 

<味わい>

  • 最初に開封した時は、やや硬さが感じられましたが、一晩経つとバー新宿ウイスキーサロンで飲んだ味わいがよみがえりました。
  • もう少し時間が経過すると、より近い味わいになると思いす。
  • それでも複雑な余韻と虜になる味わいは健在です
  • とても3年くらいで出せる味わいではないように思えます。大自然の中で育まれた熟成の妙なのかもしれません

 

発売されたいたことに気づかず、定価の16,500円では購入できませんでした。

3,000円ほどプラスされたプレミア価格での購入でしたが、なんとかゲット出来てよかったです。

複雑な余韻は、ウイスキー飲みにのみ許される素晴らしい特権なのだと思います。

これからも井川蒸留所しっかりフォローしていこうと思います。

5月末には第2弾のピートの利いたタイプもリリースされます。

と言っても、それほど極端なものではなく、ノンピートタイプのバーボンバレル原酒をベースに、フェノール値50ppmと30ppmのモルトで製造した原酒をブレンドしたミディアムピートタイプだそうです。

飲みやすいのではないかと思います。

※井川蒸留所公式ホームページより

次のブログランキングに参加しています。
クリックいただけると とってもうれしいです!