ウイスキー名:ブレンドオブニッカ ネジボトル 容量、度数:500㎖、45%
原材料:モルト、グレーン
購入価格:12本セットで14,185円(送料込)購入場所: STUNNERS御徒町店
今日は、企業ものの「ブレンドオブニッカ ネジボトル」をご紹介したいと思います。
先だって12本セットで落札したものです。
※STUNNERS 御徒町店さんの出品ページより
ネジを作っている企業さんの記念ボトルのようですが、詳しくは判りません。
それよりも、このボトル、栓が固くて開けるのに一週間以上かかりました。
やっとの思いで、ネジの蓋部分が回ったときは、それだけで目的が達成されたような気分になりました。疲れた~
それでは飲んでみましょう~
<色合い>
・きれいな琥珀色です
・光を反射してとてもきれいな色合いです
<香り>
- 澄んだ木の樽の香り
- 微かにハッカの香りも
<味わい>
- 木の樽の風味が強いです
- モルトの味わいも感じられ、酸味も少し感じます
- 多少古酒の古本のような風味やエグミもありますが、総じて素直な味わいです。保管の状態がもう少し良いと、もっと違った味わいがしたかと思います
- 余韻は乾いた辛口の味わいが消えると、のっぺりとした味わいが静かに残ります
- 加水するとアルコールが暴れて、舌先がピリピリします。苦みも少し感じられますが、次第にマイルドな味わいになります
- 加水後の余韻は、乾いた干し草のような味わいがじんわりと残ります
1986年に発売されたブレンドオブニッカは、厳選した余市モルトと宮城峡モルトを使用しているとのことです。
最近のブレンデッドウィスキーは、グレーン原酒(麦以外の穀物由来)よりもモルト原酒(麦由来)のほうが比率が高くなっています。
しかし、このウイスキーはグレーン原酒の比率を高くすることによって、モルト原酒の味わいを調整しています。
このことは、ブレンド後すぐに飲む分には美味しいと思いますが、このように長らく放置され、多少なりとも保管の影響が出ている場合は、風味がかなり衰えている場合が多いと感じます。
加水した後の風味の変化は、如実に現れてしまっている気がします。もう少し、状態の良いブレドオブニッカを味わってみたい衝動にからました。
まあ、このあたりは今後の課題としましょう。