今日はこのブログにお越しいただき誠にありがとうございます。
一昨日オークションで、袢纏と綿のハギレを2キロ近く落札したものが届き、洗濯したり干したりと、午前中は、ばたばたしていました。
でも、天気も良く、干した生地や着物はすぐに乾き、午後はスナップエンドウの片付けとミニトマトの苗や肥料の買い出し、植え込みに取り組みました。
苗は全部で7種類のミニトマト購入。肥料は野菜の肥料とトマトの肥料を2種類購入しました。
できれば毛虫がわくサザンカは撤去して、トマトのスペースを抜本的に作りたかったのですが、サザンカの根がものすごく張っていて、とても撤去することはできませんでした。
仕方がないので、スナップエンドウを植えたときと同様、サザンカの葉っぱをすべてとって、自然に枯れるのを待つ作戦です。
おそらく、また葉が伸びて、枯れることは無いかもしれません。根元から切り倒しても、根が残っているうちは、芽が出てすぐ生えてくるような気がします。
さて、スナップエンドウ。最後はナメクジの被害で葉っぱが結構やられましたが、最後の収穫も終わり、豆ごはんを炊くための豆も結構とれました。
これで豆ご飯を炊けば、スナップエンドウを食べ尽くしたことになります。
非常にたくさん採れたうえに、美味しくいただくことが出来たと思います。
さて、購入したミニトマトの苗、スナップエンドウの後に栽培するには相性として悪くないようです。
どんな種類のミニトマトを購入したかというと、次の7種類になります。いろいろなものがあった方が、楽しめるのではないかと思いました。
<イエローアイコ>
- 果実はプラム形で細長く、黄色
- 肉厚で果液が少なく従来のミニトマトとは異なる食感
- トマト独特のクセが少なく、非常に甘くてフルーツのような食味
- 葉かび病、斑点病などに抵抗性を持ち、減農薬栽培が可能
- 裂果の発生が少ないく、十分に黄色く熟してからの収穫が可能
- 下段はシングル花房で、上段からダブル花房となり多収が見込める


<高カロテンミディトマト>
- すいません。いきなり間違えてミニトマト以外のも買ってしまいました
- 従来のミディトマトの3倍のカロテン含有
- 結構人気のある定番トマト苗の模様
<高リコピンミニトマト>
- 大玉トマトの2倍のリコピン量
- 最近はもっとリコピン量の多い種類もある模様
<失敗しにくいミニトマト>
- 単為結果性なのでホルモン処理不要の栽培が可能
- 単為結果性とは、において、受精なしで果実が発達して形成される現象
- 果実は、通常種なしとなる
<めちゃなり!トゥインクル>
- キュウリモザイクウィルスの予防接種をした病気に強い苗
- ぶどうのようにたくさん実がなる


<高糖度ミニトマト>
- 8~9度の高糖度
- 果皮が薄く、果肉が厚い
- 高糖度なだけでなく肉質も良好
- 食味極良
- 全般的に色まわり良く、果色も最良
<純あま>
- 格別な甘さ
- デザート感覚のミニトマト
- プリっとした食感はまるでぶどう
- リコピンも豊富
これから、実家で使わなくなった支柱を貰いに行き、支柱を上手く取り付けることができれば、ひととおりの準備は終わったことになります。
7種類のトマトを上手に育て、味わいの違いを楽しめたらいいなと思っています。これから適宜ブログでフォローしていくつもりです。
今日はここまでお付き合いいただきありがとうございました。