今日は年休を消化し、先だってヤフオクで落札した木綿の着物を解いて、アイロンをかけたいと思います。
その合間に、スナップエンドウのお世話と、夕方には映画を見に行くという流れで1日を過ごしたいと思います。
思い描いたように進むかどうかわかりませんが、映画館では上映までの合間にクレーンゲームでアーニャーの他のキャラクターグッズを狙ってみるつもりです。
さて、木綿の着物ですが、溶けてしまった1着を除き、残りの3着は綺麗に洗えたと思いますので、その3着を解きます。
上の写真が溶けてしまった木綿の着物の生地の残りです。失ってみて、つくづくみると、昔ながらの織り出し模様がとても素敵なことが分かります。
保存サンプルとして、残ったわずかのキレハシはアイロンをかけ、薄茶色の接着芯を貼って保存したいと思います。
上の2着は典型的な木綿の着物の風合いです。向かって右の着物の生地は、似たような柄のものを持っていると思います。ただし、生地は木綿ではないかもしれません。
この2着の着物の生地でしたら、アイロンも綺麗に仕上がると思います。
上の着物は、肌触りが滑らかで泥大島のような風合いです。ひょっとしたら木綿ではないかもしれませんね。解いて見ればわかると思います。
さて、次は庭のスナップエンドウです。
庭のスナップエンドウは、だいぶ丈が伸びてきました。肥料などは特にあげていませんが、支柱をきちんと立てていないので、今日は支柱を立てることとします。
恐らく寝る前になるかと思いますが、ウイスキー記事のためのテイスティングと写真撮影をし、翌日分以降のブログ記事を2本書く予定です。
記事はこの記事をアップすると書きためたものも含めて、まったく在庫がなくなります。いよいよ自転車操業が日常化してきましたね。
欲張って最近訪問できていないブログを回ると、今夜も徹夜になってしまうかもです。
さて、今から観に行く映画は、上映回数が多いものを選びました。シベリア抑留ものが他にありましたが、観るのが辛そうですので、「Dr.コトー診療所」を観るつもりです。
原作漫画も読んだこともなく、ドラマも見ていないので、ストーリーは、ほとんど分かりませんが、こちらも雰囲気的に「感動もの」の予感がします。観ると泣きそうですね。
中島みゆきさんの主題歌もぐっとくるものがあり、今から観るのが楽しみです。
最後に、映画から帰ってきて飲むウイスキーは、ロイヤルハウスホールドを最初に飲むつもりです。HITOKUTIウイスキーさんで、頼みました。
30㎖ですが、バーで飲むワンショットの量はあります。前から飲んでみたいと思っていたので、とても楽しみです。
今まで、ジョニーウォーカーのブルーラベルは結構各年代のものを飲んできたのですが、なぜかロイヤルハウスホールドは縁がなかったのです。
特に、ラベルに英国王室の紋章をいただいた、名前の前に「THE」が付く旧ボトルは、オークションでも5万円以上して、手が出なかったのも事実です。
特級表示のものは現在10万円以上で落札されるケースもあります。
とりあえず今日は、このボトル(「THE」が付かない今でも普通に入手できるもの)とトミントールの旧ボトルを開封していきたいと思っています。
明後日以降には順を追ってブログにアップしていきますので、よろしくお願いいたします。