紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

山崎蒸留所貯蔵 焙煎樽仕込み梅酒

今日は、 豊田市の駅前の松坂屋で購入した梅酒です。なんとウィスキーの樽で梅酒を熟成させたとのことです。ラベルが山崎12年のラベルに似ていたので、サクッと買ってしまいました。1,300円くらいでした。

DSC_8870
_20201212_111913


見比べてみると似てることがお判りいただけると思います。味は山崎っぽくありませんが、香りは素晴らしいものがあります。

DSC_8871
_20201212_110837


まるでウィスキーのような綺麗な琥珀色です。味は、チョーヤの梅酒の方がワンランク上です。香りは良いですが、味はまだまだチョーヤには及ばない気がします。それでも、スーパー売っている安い梅酒よりは格段に美味しいです。

_20201212_112201


松坂屋で売っていたプリプリの海老カツ弁当と一緒にいただきました。海老カツのしっかりした味わいに負けないコクのある梅酒は、とっても合っていると思います。松坂屋はお弁当やお惣菜はいろいろなものがあり、ウィスキーや梅酒などの酒のおつまみには事欠かない品揃えだと思います。

サントリーのオールドが手に入りましたので、梅酒を少しだけ残して、足して飲んでみました。響12年が中々手に入らず、飲めないものですから少しでも、響12年を疑似体験できないかやってみたのです。

DSC_8876


響12年を飲んだことがないので、分かりませんが、ウィスキーと梅酒って結構合うものだと思いました。とても香り高くおいしいです。実際はイメージとして、山崎12年+知多+梅酒というような組み合わせが正解なのかもしれませんが、今回の試みはウィスキーの様々な可能性を知るうえで、面白い経験になったと思います。

おいしいウィスキーやカクテルなどは、そのような様々な先人の試みの成果なのではないかと思っています。



次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると励みになります!

/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About