紬とウィスキー                                                              ウイスキーブログ

       話題のウイスキーやオールドウィスキーなどを中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

オーシャンズ グレントファース20年

今日は、先日府中の柏屋さんで試飲したウィスキーを取り上げます。 

 

        

写真は、もっと大きなものでしたが、ブログの引越に失敗したので、小さい画像になってしまいました。

 このグレントファースと言うウィスキーは、シングルモルトとして売りに出されることは珍しく、通常はブラック&ホワイト等の原酒として供給されることが多いお酒です。

魚のラベルが気になって、試飲しました。スペイサイドのウィスキーで、初めて飲むシリーズになります。

 蒸留年は1996年、度数は47.1%です。カスクナンバーの記載もあり、限定225本と記載されています。
※詳細はこの記事の下段に株式会社ウィスク・イーさんのホームページからのデータ抜粋があります。
なぜネーミングがオーシャンズになって魚のラベルになったのかわかりません。味わいとは無関係な気もします。

香りは若草のような爽やかな感じで、その後甘い香りに変わります。コクがあり深みのある味わいで、とても美味しく感じます。

余韻も長く続きライムっぽい後味も感じれます。柏屋さんの試飲の良いところは、普段は飲めないような高価なボトルも試飲で出ていて楽しめるところです。

普段はブレンデッドのオールドボトル主体で飲んでいる私ですが、最近のシングルモルトのボトルは、ブレンデッドのオールドボトルにあるようなリスクもないので、安心して飲めるものが多いのです。

 

でも・・・美味しいと感じるものは軽く一万円の壁を突破するものが多いのも事実です。

ブレンデッドウィスキーは、理屈はどのようにつけたとしても、やはり庶民にも手が届くように、安い酒にすることが大きな役割なんだ!ということがこのようなシングルモルトを飲むと痛感します。

ニッカウィスキーの創業者が、「モルトウィスキーは、癖があるから毎日飲むのはグレーンウィスキーを足して飲みやすくしたものが、飽きが来なくて良い」、という言葉を著書でも残していますが、はたしてどうなのでしょうか?

 

最近の国内のウィスキー市場を見るつけ、原酒枯渇の問題を見据えていたのかもしれません。

世の中がシングルモルトウィスキーだけになっても寂しいものがありますが、お金に余裕があればシングルモルトで味わいたいウィスキーが沢山あることは事実です。このウィスキーを飲むと、ふとこのようなことを考えてしまいます。

株式会社ウィスク・イーさんの該当記事より抜粋

グレントファース1996 Oceans Glentauchers 1996

グレントファース1996はバーボンバレルの20年熟成で、シングルカスク、カスクストレングスのボトリング。
色はゴールデンアンバー。香りはマスカット、完熟りんご、プラムで、バニラやウッディさが加わり、たっぷりと蜂蜜を使用したカステラへと変化して行きます。
味はフルーティで甘く、リンゴのコンポ―ト、パパイヤ、バナナといったフルーツの味わいと共にクリーミーなミルクキャラメルが広がります。フィニッシュに現れるミントとダージリンティが全体を程よく引き締め、心地よい余韻が続きます。
フルーツとクリーミーな甘みが広がる20年熟成グレントファースです。

テイスティングコメント
色:ゴールデンアンバー
香り:マスカット、完熟りんご、プラム、バニラ、ウッディ、蜂蜜、カステラ
味:リンゴのコンポ―ト、パパイヤ、バナナ、ミルクキャラメル、ミント、ダージリンティ

※ホームページ掲載商品(主に限定品)には完売しているものも含まれます。予めご了承ください。詳細な在庫状況は担当営業へお問い合わせください。
発売日    2018/04/06
商品コード    PMSB-GTAU-0002
商品名    オーシャンズ グレントファース1996
熟成年数    20
アルコール度数    47.1 %
容量(ml)    700
入数    6
カスクタイプ    バーボンバレル
カスクナンバー    #1707541
原産国    スコットランド
地域    スペイサイド
主な原料    モルト