ウィスキー名:ロイヤルハウスホールド
容量、度数:750㎖、43 % 原料:モルト、グレーン
購入先:ヤフオク(閉鎖バーの譲渡品)
今日は先日来このブログで取り上げている、「ロイヤルハウスホールド」をご紹介いたします。
こちらのボトルも、ウイスキー好きなら一度は飲んでみたい、憧れのボトルではないでしょうか。
ロイヤルハウスホールドといえば、ウイスキー名の前に『THE』付く旧ボトルが有名ですが、現行ボトルが3万円台で買えるのに対して、THEが付くボトルは7万円前後のお値段になっています。
ラベルのボトル名にTHEが付くだけなく、紋章も英国王室の紋章になっていると思います。
以前は、5万円台でも買えましたが、最近は買取ショップが6万円くらいで買い取る店もあり、THEが付くボトルは当面手が出ない状況になっています。
では、実際に飲んでみましょう~
<色合い>
- 完璧な色合いの琥珀色
- とっても美しい色合いです
<香り>
- 甘いクリーミーな香り
- 綿菓子のような優しい香り
<味わい>
- コクのあるまろやかな味わいは最高ですね。これぞバランスの取れた最高の味わいのように思えます
- 熟成感がないという人もいますが、私はロイヤルサルートのようなしっかりとした深い熟成を感じます
- ただし、飲み進むとまろやかな旨みが支配的になり、飲みやすさかが支配して熟成感は少し後退します
- クリーミーな甘みとモルトの旨みは病みつきになり、杯がどんどん進みます
- 原酒のブレンド力が光りますね。グレーンウイスキーもそれほど多くない気がします。ダルウィニーをキーモルトにしているためか、上品な美味しさを感じます
- 余韻はまろやかでクリーミーな味わいが、しずかに残ります
ダルウィニーがキーモルトだけあって、とってもまろやかで美味しいウイスキーですね。
実は、現行ボトルもラベル表記が2種類あり、こちらのボトルは、現行ボトルの1つ前のボトルではないかと思います。
興味のあるかたは、現行ボトルのラベルと見比べていただければと思います。このボトルの表記は、THE付いてていた時代のラベルデザインと、紋章以外は似ていますが、現行ボトルは、ラベルタイトルの表記自体が異なっています。
ロイヤルハウスホールドスコッチウイスキーから、ロイヤルハウスホールドブレンデッドスコッチウイスキーと、ラベルタイトルも変更になっています。
お味の違いは判りませんが、それほど大きな違いはないのではないかと思います。
なおキーモルトに関しては、以前はグレントファースがキーモルトだったようですが、THEが付くロイヤルハウスホールドがまさにそうだったのだと思います。
グレントファースもとっても美味しいウイスキーですから、THEが付くロイヤルハウスホールドもとってお美味しいのだと思います。
バランタイン15年のシングルモルトを以前取り上げていますので、詳しくはその記事もご参照いただければ幸いです。
今唯一持っている株式が高く売れたら、THEが付くロイヤルハウスホールドも購入して、一度は味わいってみたいと思います。
なおロイヤルハウスホールドについては、「BARREL」さんのページで詳しくまとめられていますので、この欄の下にリンクを貼らせていただきました。
是非ともご一読いただければと存じます。