グレンフィディック21年ウェッジウッド陶器ボトル(ウイスキー:965)

ウィスキー名:グレンフィディック21年ウェッジウッド陶器ボトル
容量、度数:700㎖、43 %              原料:モルト
購入先:ヤフオク(閉鎖バーの譲渡品)

※最初は750㎖で1980年代に登場し、その後は700㎖に容量は変わっています。このボトルはタグが付いてなかったため、容量は不明です。

 ⇒⇒応援いただけると励みになります!  

 

今日は先日来このブログで取り上げている、「グレンフィディック21年ウェッジウッド陶器ボトル」をご紹介いたします。

ウイスキー好きなら一度は飲んでみたい、憧れのボトルではないでしょうか。

コルク栓が折れていただので、頭がないコルク栓があったので、これたコルク部分を削ってきれいに修復することができました。なんか少しうれしい気分です。

 

では、実際に飲んでみましょう~

<色合い>

  • あまり透明感のないやや薄めの琥珀色

※実際はウリボウの色よりやや薄い色合いです

 

<香り>

  • かすかに甘いクリーミー香り
  • フローラルな優しい香り

 

<味わい>

  • 最初に一口飲んだ時は、香りとコクのある味わいに驚きました。かなり香り高い風味でした
  • アルコール感はあまりなく、かなり穏やかなアプローチでした
  • フローラル(変な香水のような香り=パフューム感ではない)で、こんなに風味の良い味わいのウイスキーは初めてです
  • すぐにコクのあるクリーミーな甘みがやってきます
  • バナナ、洋ナシなど様々な果物の風味が躍っている感じがします
  • 余韻は少しだけドライでクリーミーな味わいが、しっかり残ります

 

コルクが壊れた状態を放置していたため、気が若干抜けている感じが少し残念でしたが、このボトルが持つ素晴らしさは十分堪能できた気がします。

もし日本のウイスキーでこの風味を超えることができるとしたら、井川蒸留所のから言うと、フローラ2024の15年後くらいかもしれませんね。

グレンフィディック21年ウェッジウッド陶器ボトルを飲んだ後、フローラ2024飲んでみると熟成期間が短くても、金木犀のような味わいがとても素晴らしかったです。

現在は、アルコール感が少し固い印象を受けましたが、将来5万円以内でこの味が出せるのは、国内ではこのウイスキーくらいかもしれませんね。

今回のウェッジウッドの時ボトル、状態の良いものをもう一度落札して飲んでみたい気がします。それにしても、グレンフィディックの長期熟成もの、18年のエクセレンス依頼でしたが、すごく美味しいことが判りました。気になっている陶器ボトルが18年でもありますので、近いうちに落札して飲みくらべてみたいと思います。

ほんとうに奥が深いウイスキーの世界。これは完全に沼にハマっていますが、未知の味わいとの出会いが期待出来て、とっても楽しみですね~

uribouwataru.com

 
次の3つのブログランキングに参加しています。
クリックいただけると とってもうれしいです!
 
にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

PVアクセスランキング にほんブログ村