紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

ウイスキー(741)MILK&HONEY ELEMENTS PAETED ミルク&ハニー エレメンツ ピーテッド

ウィスキー名:MILK&HONEY ELEMENTS PAETED ミルク&ハニー エレメンツ ピーテッド

容量、度数:30㎖、46%

販売者:リカーライブラリー

☆応援ぽちっとよろしくお願いいたします➡

 

今日は『MILK&HONEY ELEMENTS PAETED ミルク&ハニー エレメンツ ピーテッド』をご紹介いたします。リカーライブラリーさんの量り売りです。

genkabaronline.stores.jp

リカーライブラリーさんのホームページより

 

ミルク&ハニー エレメンツ ピーテッド

【商品について】
樽の個性とイスラエルの気候による熟成の味わいPが感じられるようピックアップされた原酒をヴァッティングしたエレメンツシリーズの1つです。

アイラ島で使われていた樽で熟成した原酒41%とバーボン樽原酒40%、STR赤ワイン樽原酒15%、ヴァージンオーク樽原酒4%の割合でヴァッティングしボトリングされています。

 

【公式テイスティングノート】
<香り>
とてもフレッシュ。独特なスモーキーさのある素朴な香りがバニラとオークの香りをともない、あとからほのかなレモンのフレーバーが感じられます。
<味わい>
ミディアムボディ。バニラの甘さに繊細なピートが続き、さらにジンジャーとレモン、軽いスパイシーが続きます。
<フィニッシュ>
余韻は長いです。ピートが口を覆い、繊細なオークとレモンのフレーバ
ーが残ります。

 

【蒸溜所について】

2012年にイスラエルで人口が2番目に多い都市であるテルアビブに設立されたイスラエル初の蒸留所となるミルク&ハニー蒸留所。

旧約聖書にも登場する乳と蜂蜜が流れる肥沃な大地というところから名前が付けられています。ITエンジニアのガル・エルクスタインによって設立され、初代マスターディスティラーには故ジム・スワン博士が就任。イスラエルの地に適したウイスキー造りができるよう助言をえています。

イスラエルは年間のうちおよそ300日が晴天となるため、ウイスキーの熟成はとても早く、その中で最低3年熟成をおこなうことで独特の味わいを生み出しています。

都会の蒸留所なので水源は水道水をろ過したのち適した水質となるよう調整して使用。蒸留器は中古サイトで見つけたルーマニアに眠っていた蒸留器を修繕したものと、ドイツのカール社製のものを使用しています。

熟成にはバーボン樽や赤ワイン樽、STRワイン樽をはじめ、イスラエルらしいコーシャル(戒律に基づく認定を受けること)シェリーやザクロワインの樽、ラム樽などを使用しています。

 



では実際に飲んで行きましょう~

 

<色合い>

  • やや薄めの琥珀色

 

<香り>

  • フレッシュなハッカ

 

<味わい>

  • オイリーでコクがあります。最初はピートをあまり感じません
  • バランス感のある旨さ
  • 次第にピート感がじわりじわりクリーミーでハチミツのようなまろやかな甘さと深い味わい
  • 余韻としては、滑らかなまろやかな甘い味わいが静かに続きます
  • 少し加水すると、ピートの風味が引き立ちます
  • 加水後の余韻は、まろやかな甘みが穏やかに残ります

 

前回取り上げた、この蒸留所の「クラシック」を初めて飲んでみて、バーボン樽の個性が強く出過ぎていることに驚きましたが、このボトルはバランスがとても良く、美味しくいただけました。

あまりピートを感じないのは、アイラ島で使われていた樽で熟成した原酒41%とバーボン樽原酒40%、STR赤ワイン樽原酒15%、ヴァージンオーク樽原酒4%の割合でヴァッティングしボトリングされているからかもしれません。

バランス感が素晴らしいボトルだと思います。このボトルはおススメです。

 

 

次の3つのブログランキングに参加しています。
クリックいただけると とってもうれしいです!
 
/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About