紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

ウイスキーのオールドボトル コルク栓、開栓成功⁉

 

uribouです。今日は再びオールドボトルのコルク栓を開けるべく挑戦いたします。

f:id:uribouwataru:20220129160210j:plain

寝かせたりしながら、少しずつコルクを引っ張ってきました。これならいける!行ける気がする!今度こそ、今度こそ!おお、うりりり~♪

f:id:uribouwataru:20220129160220j:plain

うーん、もう一息~うりうり~

すぽっつ!

f:id:uribouwataru:20220129160230j:plain

f:id:uribouwataru:20220129160241j:plain

f:id:uribouwataru:20220129160251j:plain

f:id:uribouwataru:20220125094640p:plain
f:id:uribouwataru:20220125094829p:plain
f:id:uribouwataru:20220125094850p:plain
f:id:uribouwataru:20220125094857p:plain
f:id:uribouwataru:20220125094857p:plain
f:id:uribouwataru:20220125094850p:plain
f:id:uribouwataru:20220125094829p:plain
f:id:uribouwataru:20220125094640p:plain

今回も失敗です!スポッと芯の部分だけ抜けて、コルクは口の部分に張り付いたままです。

しかもコルクも半部以上ボトルのなかにぽちゃんです。

f:id:uribouwataru:20220129160301j:plain
f:id:uribouwataru:20220129160313j:plain
f:id:uribouwataru:20220129160324j:plain
f:id:uribouwataru:20220129160334j:plain
f:id:uribouwataru:20220129160344j:plain

f:id:uribouwataru:20220129160405j:plain

f:id:uribouwataru:20220129160355j:plain

WhiskyResearcherさんから、折れたコルク栓を取る方法も下の動画をご紹介いただき、教わりましたが、縫い針を使わずに竹串でやったら、失敗。

次回は、きちんと縫い針を買っておくことにします。悲しい。

www.youtube.com

⇧この動画の後半部分で折れたコルクの取り方の解説があります。

ちゃんと『縫い針で、こびりついた古いコルクはがす』って言ってるじゃん。アドバイス通りにしなかったことも失敗の原因だと思います。

また、横着してきちんと道具を用意しないのもいけないと思います。

合わせ技一本で、半分以上コルクをボトルの中に落とすことになりました。猛省。
f:id:uribouwataru:20220129160441j:plain

まあ、お酒はとても美味しかったので、良しとしますか。それにしても、最近コルク栓の開栓、連戦連敗です。何とかしないと。

f:id:uribouwataru:20220115010223j:plain

次回は、ジョニーウォーカースウィングのさらに古いコルク栓ボトルに挑戦します。

f:id:uribouwataru:20220129164756j:plain

今度こそ、成功させます!!(自信は全くありませんが)

 

こんなしょうもない記事、お読みいただきありがとうございました。次回は頑張りますので、よろしくお願いいたします。おおうりりでした(uribouの嘆きを表現してます)。

 

次の2つのブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです!
 
にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

f:id:uribouwataru:20220129165251p:plain

/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About