紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

着物を洗いました

昨日はいい天気でしたので、奥さんの許可をもらって、着物を2着ほど洗濯しました。洗濯後は、夕食前に庭に干してゆっくり乾かすことにしました。一晩外に放置します。

f:id:uribouwataru:20210923124738j:plain

f:id:uribouwataru:20210923153322j:plain

 

洗濯は、ドライモード。お水は多め。ネットは使いませんでした。匂いをしっかりとるためには多少シワになっても、しっかり隅々まで、洗うという方針です。

f:id:uribouwataru:20210923153334j:plain

 

洗濯の水量は40ℓ。綺麗に洗えると良いのですが・・・

この洗い方は、衣服への負荷が少ない洗い方のようです。(奥様アドバイス)

 

さて、洗濯が終わると庭で干す作業です。今回洗った着物は、手織り真綿紬が1点と十日町紬が1点の計2点です。

手織り真綿紬は、結構古いもので多少シミやアクがあります。十日町紬も多少使用感があり、洗濯前に解くと部屋の中が大変なことになりそうです。

 

uribouwataru.com

 

洗ってみると、2点の着物とも結構綺麗に洗うことができました。2点とも防虫剤の匂いがかなりします。匂いを取るためにしっかり干す必要がありそうです。

 

f:id:uribouwataru:20210923162913j:plain

f:id:uribouwataru:20210923163022j:plain

f:id:uribouwataru:20210923163012j:plain

真綿紬は、やはり痛みがそこそこあります。生地として使える部分は8割くらいかもしれません。でも、十分な水準だと思います。

 

f:id:uribouwataru:20210923162923j:plain

f:id:uribouwataru:20210923162937j:plain

f:id:uribouwataru:20210923162948j:plain

f:id:uribouwataru:20210923163001j:plain

真綿紬は袖の部分だけ解いて、家の中に持ってきて、洗い具合をチェックしました。

 

f:id:uribouwataru:20210924062739j:plain

f:id:uribouwataru:20210924062752j:plain

 

袖の部分は、多少シミもありますが、問題なく使えそうです。着物本体は、一晩外に置きましたが、さらに今日の夕方まで干して、たっぷり日光をあてて、匂いを完全に取りたいと思います。

 

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

f:id:uribouwataru:20210924063320p:plain

/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About