紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

過去に作った物が出てきました! その2

昨日に続いて、出てきた小物をご紹介したいと思います。下手な出来ですが、自分としは良い記念・思い出になっていると思います。

f:id:uribouwataru:20210425085349j:plain

f:id:uribouwataru:20210425085401j:plain

一番上の紬は、単色の渋柿色の紬です。結構気に入っていた色でしたが、渋すぎてあまり人気はなかったと思います。その下が、西陣の総絣で作った巾着です。        f:id:uribouwataru:20210425085439j:plain

f:id:uribouwataru:20210425085455j:plain

f:id:uribouwataru:20210425085513j:plain

上の写真の巾着は、大島紬の5マルキの生地で作った物です。ペアで作ったのは碁石袋として出荷しようと思ったのですが、大きすぎて需要がなかったため残ったのではないかと思います。

f:id:uribouwataru:20210425085532j:plain

f:id:uribouwataru:20210425085549j:plain

知り合いの整体院の来場記念品として作ったティッシュ入れです。真ん中の緑色の紬がお気に入りでした。結構生地は使ってしまったので、残り僅かになっています。

f:id:uribouwataru:20210425085604j:plain

拡大するとこんな感じです。写真では判りずらいですが、結構光沢がある生地です。

f:id:uribouwataru:20210425085624j:plain

信州紬で作ったものです。模様が大ぶりなのでぼやっとした感じですが柔らかな風合いは結構気に入っています。

f:id:uribouwataru:20210425085642j:plain

f:id:uribouwataru:20210425085658j:plain

最後の2個は、桝模様が重なっているのは、結構古い紬です。下のはレーヨンの交織ではないかと思いますが、独特の滑らかな肌触りが印象的です。
 
こうやって久しぶりに見てみると、それぞれの小物を作った時のことを思い出し、懐かしく感じたりもします。今も下手なままですが、あらためて見てみると、やはり素人が作ったものはどことなく間の抜けた感じがするものです。
 
それでも、それなりに自分が歩いてきた足跡なのだと、割り切って考えるようにしています。
/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About