紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

祝 浩養園営業再開!密を避けて飲みに行きましょう!

待ちに待った浩養園営業再開!

DSC_3874昨日久しぶりに行きました。この数ヶ月のうっぷんを晴らすには美味しい生ビールが最高です。テーブルも広いし天井も高くて気持ちが晴れ晴れしました。
DSC_3885金曜日の夜だというのに、現状はこんな感じです。なんとか知恵と工夫で密をさけてみんで楽しみたいものです。

f:id:uribouwataru:20210717004606j:plain

f:id:uribouwataru:20210717004645j:plain

選んだのは贅沢八種類のビールと食材の食べ放題コース5000円(金、土、日は5500円いずれも税込)のセットメニュー。ジョッキのビールとお肉の食べ放題は、かなりボリュームがあります。
 
大食漢の男性3名でしたが、全員がお腹いっぱい楽しむことができました。お料理は羊が苦手な人でも牛や豚、ウインナーが入っているメニューですから安心です。
 
羊が少し苦手な私でも、ここの羊は違和感なく食べられます。いろんな味付けがあるのも、飽きがこないポイントなのかもしれません。

f:id:uribouwataru:20210717004659j:plain

鶴舞駅まで無料のシャトルバスが一定間隔で出ています。知らなかった私は、吹上駅6番出口から、えっちらおっちら歩きました。

膝が悪いので、20分くらいかかりました。お年寄りや女性の足でも15分以上かかると思いますので、シャトルバスのご利用をオススメいたします。時刻表と利用上の留意点も写真をアップしたのでご覧下さい。

f:id:uribouwataru:20210717004712j:plain

お店は衛生面、予防面で細心の注意を払って営業していました。特に入り口でのアルコール消毒の協力要請の徹底や会計の順番待ちのルートや間隔の工夫など、大変苦労されているようでした。

30年以上前から通っていますが浩養園は名古屋(愛知県)の貴重な大切な財産だと思います。歴史のある浩養園がこれからも変わらない姿で続いていくことを切に望みます。

/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About