最近、会社で若手の管理職や不動産仲介会社の営業マンがグランドセイコーの腕時計をしているのを見る付け、良いな~と思うようになりました。
値段を聞くと数十万円くらいで、ボーナスで購入したとのこと。もうボーナスなどには縁の無い私にとってはとても手が出せない品物です。
腕時計については、オーソソックスなデザインのシチズンの電波時計を20年以上使ってきましたが、10年ちょっとで壊れてしまい、10年おきに買い替えて使ってきました。
最初に買った時計が7万くらい。次が3万円くらい。初物の電波腕時計は結構高かったのですが、次第に値段も安くなり、重さも軽くなりました。
現在は腕時計は無く、スマホを時計代わりに使っているのですが、電車の乗り換えお客との待ち合わせなど、腕時計がないと何かと不便に感じます。
6月で仕事から離れるのだから、腕時計などいらないだろうと思っていましたが、欲しい気持ちはどんどん日に日に増してきます。
ウイスキーのオークションをチェックするついでに、盛んに調べるようになってきました。ちょくちょく入札もするのですが、なかなか落札まで行きません。
最近気になっているのは、
- 昔のセイコーの自動巻きの腕時計。特に裏面にイルカと王冠がデザインされているもの(予算は5万円前後)
- グランドセイコーの60年代~70年代の自動巻きの腕時計(予算は15万~20万)
- グランドセイコーの10年以内に発売されたクオーツの腕時計(予算は10万~15万)
- セイコーの安いクオーツ腕時計(1万3千円)
グランドセイコーをオークションで狙うとなると、ウイスキーを半年~1年くらい我慢すれば、買えなくもない金額のもですが、なかなか踏ん切りがつきません。
グランドセイコーの自動巻きの時計は中古でも値段が高く、しかも重いため腕が疲れそうです。また、定期的なメンテナンスが必須のようで、手間もかかりそうです。
クオーツは価格的には中古だと手頃なのですが、電池の持ちが数年なのが気になったりします。なかなか決めかねますね・・・
個人的には、かっこいいグランドセイコーが欲しいな、という気持ちが強いのですが・・・
退職後は、株式投資でもして、稼いだお金でグランドセイコーを買えればなどと思いますが、はたして思うようにいくでしょうか。
65歳近くになって、株が上がった下がったというのも、なんか落ち着かない気がしますし、地道にアルバイトでもして、時計代を稼ぐのが一番いいかもしれませんね。
こういう時は、アニメのクレイモアでも見ながら、クレイモアを飲んで、じっくり考えることにしましょう~
怒涛の迫力のストーリー。
このアニメにはしっかりした味わいのこのウイスキーが胃に浸みます。
dアニメストア『クレイモア』冒頭紹介画像