紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

紬生地の魅力!!素敵な紬の生地に夢中~

今日はこのブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。

 

【2年前に落札した生地を引っ張り出してきました~】

久しぶりに生地を整理していたら、素敵な縦縞の花模様などをあしらった紬の小紋が出て来ました。

よく見ると縦縞の部分もパステルカラーの模様が何色にも分かれています。

後染めの小紋ですが、手触りもとても良く、上等な紬だと思います。

感触は真綿紬のようです。いつまでも眺めていても飽きないとこも良いですね。

着物屋さんによって、着物生地の呼び名や分類が微妙に異なるのも、面白い感じがします。

間道という形で、縦の生地を表現しているショップもあり、そのショップの生地分類のパターンを見るのも楽しい感じがします。

uribouwataru.com

 

【一目惚れの紬生地】

着物として着るには、模様が目立たなくて、遠目からも冴えない生地に見えますが、近くから見ると、縦縞のなかに描かれている模様がとても可愛いいのです。

ぬいぐるみなどがこの生地で出来たらさぞかし、素敵だと思うのですが、流石に私の腕では作ることができません。

テディベアなどを作ることに憧れた時期もありますが、如何せん頭や四肢をうまく胴体に縫い付けることができません。

 

【ウリボウに着せてみました~】

ウリボウ達は、まず自分達をモデルにしろと言ってきています。ウリボウ達は頭が外れますので、一部だけこの生地でパーツを作るのもありかもですね。

ウリボウの中で、一番くせ者のアニキがやってきて、まず俺に服を作れと迫ってきました。仕方がないので、握りバサミで、適当に切って着せて見ました。まずまず似合っていますね

フラッシュを炊くと少し暗めに写ります。もう少し、カメラの機能を選ばないと、良い写真が撮れない気がしています。

上の黒地のハワイアンの生地、必死で探していますが、専門店でももう取り扱いがないみたいです。

この手の小さな模様の生地は、小物を作るにはうってつけですね。

このような縦縞の生地は他にも素敵な生地があります。今回の生地は暖色系ですが、もう一つの似たようなデザインの生地は寒色系です。どちらも甲乙つけがたいほど気に入っている生地です。

まあ、一部染ムラがあるのはご愛敬ですが、こちらも感触がよく、涼しげな色合いがとても素敵な生地だと思います。

近いうちに今ご紹介した2つの生地で、丸底付巾着を作ってみたいですね。出来ましたら、このブログでも、発表したいと思います。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About