紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

着物生地(638)変わり蜀江に花模様小紋

購入年月日:2014年6月11
購入場所:ヤフオクストア シンエイ

購入価格:411円(税込)送料別途 
購入状態:着物、状態は優良
素材:正絹

 

今日は、 変わり蜀江に花模様の小紋の着物解いた生地です。

例によってウリボウにも登場してもらい、生地の色合いを見るうえでの、参考にしていただけばと思います。ウリボウは茶色です。(このフレーズ久しぶりですね)

生地の残りがあまりありませんので、衽を縫い合わせて作りました。裏地は、着物の裏地に接着芯を貼って使っています。

出来栄えとしては、イマイチですが、余りものの生地を使ってなんとか、完成させることができました。自分で使う分には十分な出来かもしれませんね。

 

それでは、詳しく状態を見ていきたいと思います。  

 

(地色・状態)

オークションでは、「着用可能」の説明がありました。地色は黒です。

 

(風合い)

小紋ですから、しなやかな感触です、とてもソフトです。

 

(用途)

生地は柔らかいですが、丈夫そうです。様々なものに加工できると思います。

 

随分前に解いた生地ですが、身頃1枚と袖の部分が見当たりません。どこに行ったのか、皆目見当がつきません。単身赴任前に、何かに使ったかもしれませんね。

今回は、丸底付巾着を作りましたが、小紋でも、接着芯を貼って作れば、比較的楽に作ることができました。接着芯を貼らないと、生地が柔らかすぎて、作業は難航する気がします。

裏地は、八掛の赤い生地の部分を4枚残して、あとは廃棄しました。取って置くことも出来るのですが、裏地もありすぎて、使い道がなく・・・しまう場所もないため、苦渋の選択となります。

 

とにかく、かなりの量の生地があります。使えるものはどんどん何かを作ったりして使い、使わないものは、断捨離。廃棄するなどの選択をしていかないと、家の中は整理が付かなくなってきました。

辛い選択ですが、これからは何かを買ったら、何かを捨てる。そのような事をしていかないと、家の中の整理が出来なくなってしまいそうです。

これも一つのきっかけです。どんどん作り、出来たものはどんどん、どなたかに配り、生地を減らしていくことが大切だと思います。

まあ、とにかく着物を買うの、そろそろ控えないといけませんね。最近買った、綿生地も、家じゅうあふれかえっています。トホホ・・・

 
次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

 

/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About