ウィスキー名:カティサーク ストーム
容量、度数:30㎖、40%
販売者:Shot Bar Online HITOKUTI WHISKY
今日は「カティサーク ストーム」をご紹介いたします。Shot Bar Online HITOKUTI WHISKYさんの量り売りです。
Shot Bar Online HITOKUTI WHISKYのホームページより
『オリジナルのカティサークに比べ長期熟成された、マッカラン等を含む高級シングルモルトウイスキーと高品質なグレーンウイスキーをブレンドして作られたカティサーク。
モルトウィスキーの比率を高めることにより、印象深くて力強い、リッチな味わいを楽しむことができる。』
では実際に飲んで行きましょう~
<色合い>
- 綺麗な薄めの琥珀色
<香り>
- 微かに爽やかな若葉の香り
<味わい>
- 最初に甘辛いブレンドウイスキーならではの味わい
- それでいてやや深みのある味わい
- コクもありしっかりした味わいが感じられます
- 加水すると、少し甘さが増しますが、飲みやすくなります。うっすらとした苦みの中に、ブレンデッドウイスキーならではの、カルメ焼きのような味わいがドライに続きます
- 加水後の余韻は、すっきりとした仄かな甘みが静かにに残ります
アマゾンでは3,000円くらいで販売されていて、スーパーで1,000円ちょっと買える黄色いラベルのカティサークよりは、かなり飲みやすく、コクのある味わいになっていると思います。
黄色ラベルのカティサークを飲まれている方にとっては、かなり深く、マイルドな味わいに驚かれるかもしれません。
ただし、3,000円を超えるお値段となると、シングルモルトウイスキーでも安い価格帯のものが結構手に届きます。
従って、グレーンウイスキーの味わいに引っ張られる部分がお好きでない方は、安い価格帯のシングルモルトウイスキーやブレンデッドモルト(シングルモルトウイスキーを複数ブレンドしたもの)を選ばれた方が、麦自体の本来の味わいが楽しめて良いかもしれん。
まあ、こればかりは好みの問題で、もともと庶民が買えるブレンデッドウイスキーの王道の味わいは、このような味わいが基本でした。
シングルモルトウイスキーがここまで注目を集める以前、おそらく70年代~80年代の感性からすると、飲みやすくコクがあり美味しいウイスキーになるのだと思います。
また、麦茶だけでなく、十六茶とか様々な穀物の味わいをブレンドしたものがお好きという方もいらっしゃると思います。そういう嗜好の方にとっては、ブレンデッドウイスキーは、とても味わい深いウイスキーと思われるかもしれませんね。
3,000円で買えるウイスキーの価値感をどうとらえるか、ということになると思いますが、ウイスキーを飲み始めた方には、グレングラントアルボラリスなどの方が、より安く、より飲みやすく、アプローチしやすいウイスキーだと思います。
逆に60代以降の方にとっては、懐かしい味わいで、これはこれでよろしいのではないでしょうか。