紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

アフィリエイト(広告)について考えました(その2)

以前アフィリエイト(広告)について、少し考えて見ましたが、自分なりに交通整理ができましたので再度この問題を取り上げたいと思います。

 

uribouwataru.com

 

広告については、グーグルアドセンスをしていましたが、広告があまりにもブログの内容にそぐわないので、今少しおやすみしています。

 

f:id:uribouwataru:20210724055802j:plain

⇧過去ブログで掲載した着物生地です。落ち着く感じがしますので、掲載してみました。(8月4日:着物生地(383)七宝に華紋柄着物生地より)

 


そして、自分なりに考えた結論が、

 

  • 基本的には、やはりブログのテーマに合った広告に絞る
  • アマゾン以外は、「紬とウィスキー」のブログ1~2、アニメのブログでは当面「Dアニメ」だけに絞って実施する

ことにしました。

 

その理由としては、

  • グーグルの広告は、気持ち悪いものが多いこと
  • 広告がたくさん入ると、記事が読みづらいこと
  • ブログにせっかく来ていただいて、訳の分からない広告ばっかりでてくるのでは、来訪者の方に申し訳ない

と思ったからです。私が多くの方のブログを訪問して、良い記事なのに広告が記事を読むのにじゃまだったり、ただれた顔のアップや口の中の歯の裏の汚い写真が出てくると残念な気持ちになるからです。

 

勿論人様のブログにお邪魔して、そんなことを申し上げるつもりはないのですが、

「もしもアフィリエイト」

「ドコモアフィリエイト」

などを始めてみると、分かりづらい点は、勿論あるのですが、少なくても私のブログに対する要請点については、きちんとEメールでキャッチボールが出来ていて、気持ち良い対応ができているのが実情です。

 

グーグルの場合は、英語ベースで、エラーの本質がどこあるのかわからない不親切な表示が多く、相手にする気さえ起きないのが実情です。

 

f:id:uribouwataru:20210820150236j:plain

⇧気持ちのクールダウンのため、先日の写真を再掲載です

 

さて、話は戻りますが、

そもそもブログに来た方が、たまたまそのブログでお買い物をすることは、私は中々ないのではないかと思っています。やっぱり比較検討して買うのが普通だと思います。

せめて購入の「きっかけ」になってくれれば、上出来のような気もします。

 

 

さて、この話はここまで。

先日起きた不思議な出来事をご紹介いたします。つぎの「はてなブログのアセクスグラフ」をご覧ください。

 

このブログでは、最近の一日のアクセス数は

  • だいたい150~多くて400らい
  • 数日前にいきなり2000突破
  • フィーバーは一日で終わりその後は通常に戻る                  

f:id:uribouwataru:20210820160604p:plain

 

 

いよいよ、はてなブログが紹介でもしてくれたのかと、いろめきたちましたが、現実は違うみたいでした。

 

原因は、大半がグーグルからのアクセスでした。何らかの理由でグーグルからの照会が増えたのだと思います。

 

思い当たる点と言えば、少し前からグーグルアドセンスをお休みしているので、それが原因ではないかと考えました。

 

プログラムが一生懸命私のブログを分析しにきたのですが、コードがないので何回も探しに来たのではないかと思います。

 

あるいは、

グーグルの「検索順位をたまに見直しするとき」に引っかかったのかとも思い、ウィスキーブログで検索をかけましたが、私のブログはウイスキーブログでは全然ヒットしません・・・・悲しい。

 

 

でも、次の2つのブログランキングについてはブログ内順位が1位~3位に常連で入るようになりました。

 

⇦ウィスキー人気ブログランキング

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ⇦ブログ村 ランキング表示

 

私のブログに訪問してくださった方が、結構クリックしていただいているようです。

ブログの上位の人の内容をみると、結構きちんと書いていて、私のブログは「はてな組織票」のような感じです。

 

実際の実力ではないので、申し訳ない話なのですが、気持ち的には、多くのはてなの方に支えていただいているようで、とてもうれしく思います。

 

 
 

あらためて、そのご厚意にこたえるためにも、順位に見合った内容にしなくてはと思います

 

ハンドメイドや着物のリメイクでももっと頑張らくてはいけないのですが、技術レベルが違い過ぎて太刀打ちできないのが現実です。

せめて着物の生地の紹介くらいはきっちり頑張りたいと思います。

 

ウィスキーのブログなのに、着物の生地が出てくる違和感は、お許しいただくしかないのですが、

このブログの主旨として、

  • ウィスキーも着物の生地も両方頑張る
  • 相互関連も意識することをモットーに!

していますので、その辺は平にご容赦いただきたくお願いする次第です。

 f:id:uribouwataru:20210820151747j:plain

  

次の2つのブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです!
 
にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
f:id:uribouwataru:20210821115724p:plain
/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About