紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

ウィスキー(19)続き

今日は以前取り上げた、ジョニーウォーカースウィングについて再び触れたいと思います。東京の自宅に戻った時に、状態の良いスウィングの旧ボトルが目に入ったので、開けてみました。

f:id:uribouwataru:20210410072531j:plain

70-80年代くらいのスウィングではないかと思います。箱に入っていたせいかとても綺麗です。期待感は高まります。          f:id:uribouwataru:20210410072546j:plain

ボトルは、澱もなく良い状態です。やはりオールドボトルは、澱がないものに限ります。ワゴンの上にこのボトルを置いて、ワゴンを動かすと、ボトルがゆらゆら揺れて、見て言いてとても楽しくなります。(そのうち酔いが回って自分がスウィングするのでしょうが)。

今回は、以前オークションで買ったボトルにオマケで付いていたグラスで飲んで見ました。ショットグラスのようですが、変わった感じです。

f:id:uribouwataru:20210410072605j:plain

写真ではピンボケですが、このグラスにはよく見ると、グラスの上部にジョニーウォーカーのシンボルである、「ストライプマン」が金色で描かれています。

グラスの下が重く作ってあり、細長いデザインの割には意外と安定しています。持ちやすくすぐに何杯も飲んでしまいます。

コルクキャップのスウィングも当たればかなり美味しいのですが、ボトルの状態がよい70-80年代のスウィングも安定した風味で美味しいと思います。

オイリーで、最近のジョニーウォーカーにはないバランスの取れた味わいが抜群だと言えます。同年代のジョニ黒よりもコクがあり飲みやすく感じます。まだまだマーケットにはたくさん流通しているので、これからも状態の良いものを選んで購入しようと思います。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。 

       f:id:uribouwataru:20210227080138p:plain

/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About