紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

ウィスキー(738)タラモアデュー陶器ボトル

購入年月日:2023年1月24日
購入場所:関西のオークションストア
購入価格:11,500円(税込 12,650 円)6本のセット
送料:東京都は1,500円(ヤマト運輸)

原料:モルト・グレーン
度数、容量:43%、750㎖              輸入者:不明

 

 ⇚応援よろしくお願い致します

 

今日は、先日落札した陶器ボトル6本セットから、タラモアデューの陶器ボトルを取り上げたいと思います。

 

世界の銘酒辞典を見ると少なくても70年代後半から80年代はこのボトルだと思います。正式名称は70年代後半は、タラモアデューストーンジャグ、その後はタラモアデュー陶器瓶と名称がかわり、90年代に入ると陶器瓶のデザインも一新されます。

タラモアデューの意味は、世界の名酒辞典の解説によると、アイルランドの中央部に昔から栄えていた美しい町、タラモアの露という意味。

ボトルに描かれているハープは、アイルランドを象徴しているそうです。

また、90年代の世界の名酒辞典では、このウイスキーは、フランスでは『トューラムール』(すべて愛)に意味が通じるという事で、人気になっているとも記されていました。

アイリッシュウイスキーは、軽めのテイストのものが多いですが、このタラモアデューはかなり以前から、軽めの味わいだったそうです。

 輸送事故で、コルクを固定していた蠟が壊れ、中身は半分近く漏れていました。残念ですが、取り扱いのショップがなれていなかったので、やむを得ません。

紙で濾してなんとか飲めるようにしましたが、300㎖くらいしか残っておらず、いちばん液漏れが激しかったボトルになります。

 

 

それでは早速飲んでみましょう!

〇開封

開封は軽く持ち上げるだけですぐコルクは抜けました。

 

〇色合い

綺麗な琥珀色。アイリッシュの中では濃い目の色合いの方かもしれませんね。

 

〇香り

  • かすかに甘めの香り
  • 飲み進むと甘い香りが支配的に

〇味わい
  • 最初に感じるのは、アイリッシュとは思えないくらいコクのある味わい
  • 次第に軽やかな味わいに変化していきます
  • マイルドで優しい味わいが印象に残ります
  • 若干ですがアルコール度数が下がっている感じ、30度ちょっとしかないような印象。逆にそれが穏やかにウイスキー本来の味わいを加水しないで楽しめるのかもしれません
  • 甘味があり、後味は麦の余韻
  • 加水してもぼやけませんが、アルコール感がさらに弱くなりますので、ほどほどの加水が良いかと
  • ストレートがおすすめですが、濃い目で作るとハイボール、加水しての飲み方でも美味しくいただけました

 

■まとめ■

アイリッシュは、ブッシュミルズのボトラーズ物が以前飲んだ中では一番美味しかったです。最近飲んだ、タラモアデューですと、旧ボトルがありますが、輸出をメインに考えた超ライトな味わいだった気がします。

いずれも参考までに、このまとめの下に過去記事のリンクを貼らせていただきます。

今までライトなだけかと思っていたアイリッシュ、最近は商品の種類も増えて、いろいろな銘柄を選ぶ楽しみも広がっているようです。

今まで、アイリッシュはあまり取り上げて来ませんでしたが、これからは最近のものから、オールドボトルまで幅広く味わっていきたいと思います。

 

uribouwataru.com

uribouwataru.com

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです!
 
/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About