写真は上手く撮れませんでしたが、晴天のすがすがしい朝です。多少肌寒いですが日が高くなるにつれて、暖かくなってくると思います。もう春が来ている気がします。
今年こそは、ゆっくり桜をめでる時間があると良いですね。
今日は、クリーニング店に一週間分のワイシャツを出した後は、いつもの整形外科に行って膝の水抜きです。その後は両親の所に行って、どこかに外食に行くというような流れになりそうです。
ブログの月間の目標、12,000アクセス。控えを取りませんでしたが、達成できた気がします。記事の内容が評価されているか、疑わしい面もありますが、着物生地やウイスキーのチョイスは考えながら、これからも進めていきたいと思います。
面白いと思っていただき、アクセスが増えるのがありがたいことなのですが、ウイスキーと着物生地という、どちらかといえばマイナーなテーマでどこまで、多くの人に関心を持ってもらえるかが、最大の課題ではないかと思います。いろいろな、面白い話題も調べたりして、取り組みたいです。引き続き、よろしくお願いいたします。
さて、
そんななか、昨晩これは素敵だなと思って落札した紬の着物が届きました。早速解いて、洗濯。現在朝日を当てながら最終仕上げに入りつつあります。
洗濯すると大抵の着物は、かなり防虫剤などの匂いが目立つようになります。春先の弱い陽射しと爽やかな風にあてて、出来る限り匂いを取るようにします。
今回は丁寧に解き、ゆっくり洗濯(ドライモード)したので、ほとんどシワはにならずに仕上げることができると思います。
解いて洗ったあと、生地のシワを伸ばしながら、シミなどのチェックもします。今回の着物は、2か所ほど落ちないシミ汚れがありましたが、程度としては結構上等な方ではないかと思います。他にも落札出来れば良かったのですが、今回は1着のみ。
送料が割高になってしまいしたが、自信を持って選んだだけあり、送られてきた着物は満足のいくものでした。
きめ細かな生地、花の模様が何種類もあり、グレー地の落ち着いた生地に扇の中に描かれた花模様などが映えます。革(帆布)の底付巾着などを作ると素敵ではないかと思います。
今までは少し大きめの底付巾着を作っていましたが、小物を入れるための小さ目の底付巾着もおもしろいかな、と思います。型紙は残っていると思いますので、早めに作ってみたいと思います。
あと、今日は開封済みのウイスキーが4本届きます。何時に来るか分かりませんが、5~6月の記事用として落札したものです。
開封済ウイスキーは、最近オークションで人気が出てきており、従来のように安く入手することは難しくなってきました。
でも、バー飲みがしずらくなっている今、これからもなんとか人気の間隙をぬって、うまく仕入れていきたいと思っています。
今日の整形外科、膝の水が少なくなっていると良いのですが、少し気になります。
ここまで、お付き合いいただきましてありがとうございました。素敵な一日をお過ごしください。
(2022年3月5日 8時49分)