今日は、家から18キロほどの距離にある、狭山市の橋本屋酒店さんにお邪魔しました。
創業は1925年。お酒でお客様とのご縁を大切にされている酒屋さんで、西武新宿線、入曽駅から徒歩5分です。


メインは日本酒に力を入れられているようで、私が見ても欲しくなる日本酒がたくさん置いてありました。
とは言え、ウィスキーブログでありますから、初訪ではウイスキーを買うことに集中しないと・・・
ウイスキーもいろいろ置いてあります。一番目を引いたのは三郎丸蒸留所の『玉兎』です。
最初、たまうさぎと読むのかと思いましたが、外箱をよくよく見ると、ローマ字で「ぎょくと」と書いてありました。
まあ、読み方はさておき、そろそろお月見シーズン、と思っていたら今日が中秋の名月、9月29日だったのです。


私の部屋からお月様は見えませんが、外に出るとなんとか見ることができました。でもうまく写真は撮れませんね。
さて、橋本屋酒店さんでは、中秋の名月にちなんだウイスキーを販売されていたのでした。
このブログでの記事は10月末までほぼウイスキーの順番は決まっていますので、テイスティングは10月末か11月上旬になると思います。
でも、せっかくですから、開封して飲んでみたいと思います。ウリボウ達も騒がしいです。リーダー格の兄貴が、子分たちに号令をかけている様です。
一体何を話しているのでしょうね。あまりえばらないで、ウイスキーくらい楽しく飲めばいいのに。
兄貴『中秋の名月、見にくぞ!』
メソ『ラジャー』
メソ『ヒトダマだ~』
兄貴『月だよ。しっかり見なくちゃ』『お月様も赤くなって少し酔いが回っているんだよ』
メソ『ウサギさんたちに飲まされ過ぎたのかな~』
さて、開封して飲んでみると、ワールドブレンデッド、つい先日厳しい記事を書いたばかりで舌の根も乾かないうちに、買っています。
まあ、価格もそんなに高くないし、橋本屋さん、とっても親切だったの嬉しくなって、いっぱい買い物をしました。(そんなたいした金額ではなのですが、私にとっては1か月分のウイスキー購入資金くらいです)
また、1つ大きな発見があって⇧、橋本屋酒店でも量り売りをされていることが判りました。
量り売りのリストがあって、国内のウイスキー以外にスコッチもありました。これはとってもありがたいですね。
フルボトルを買う軍資金がないときは、量り売りでしのがないとブログが続かないので、私にとってウイスキーの量り売りは生命線なのです。
さて、玉兎、飲んでみると適度な酸味と旨味のバランスが最高にグッド!
モルトウイスキーだ、ブレンデッドウイスキーだとか、どうでもよくって、とにかく、旨いウイスキーはうまい!!


これって、どう作ればこんなに旨いウイスキーができるんだろう。癖もなく飲みやすく、味も良い。最近ストレートで飲んだ中で一番うまいかも。
意外と最近ワールドブレデッド、相場が下がっているので、オークションだと結構安く買えると思いますが、できれば酒屋さんで買ってくださいね。
酒屋さんで売っているのもは、私はなるべく酒屋さんで買うようにしています。
頑張っている酒屋さんを応援するのも、酒飲みの務めだと思います。
それにしても、橋本屋酒店さん、20キロ以内でウイスキーや日本酒をいろいろ買える酒屋さんがあるなんて嬉しい限りです。
これもブログのご縁ですね。ウイスキーランキング(洋酒)で、ご一緒だったので、とても気になっている酒屋さんでした。
ウイスキー以外だと日本酒の品揃えも私好みです。お店の方も親切で、気軽に質問に答えてくれるのも嬉しい限りです。
おススメのウイスキーをお尋ねしたところ、『あかし』を奨めていただきました。
軍資金は、量り売りのボトルや玉兎で尽きかけていたので、ボトルでは買えませんでした、50㎖を購入しました。
今後テイスティングするのがとっても楽しみです。ピート感がとってもおススメとのことです。
あと、イチローズモルトも置いてありますし、国内の蒸溜所のウイスキーや、こだわりのスコッチのシングルモルトもありました。
また、ウイスキーだけでなく、〆張鶴などこだわりの日本酒も、買って見たいと思います。いろいろなお酒を楽しんで購入できる酒屋さんだと思います。
駐車場もありますし、西武新宿線の入曽駅から近いのも良いですね。
是非ともこれからも末永くお付き合いさせていただければと思います。