紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

ウィスキー(403)アードベック アリゲーター  パークアベニュー量り売り

ウィスキー名:アードベック アリゲーター 

容量、度数:20㎖、51.2%

販売者:パークアベニュー

 

今日は、アードベックのアリゲーターをご紹介いたします。宇都宮のバー、パークアベニューさんの量り売りです。アードベックの限定品第2弾です。

f:id:uribouwataru:20210516132801p:plain

以下パークアベニューさんのホームページからの抜粋です。

2011年限定ボトル
【ARDBEG Alligator】
アードベッグ アリゲーター 51.2%
『アードベッグ アリゲーターの特徴は、“アリゲーター・チャー”と呼ばれる手法で焼かれた樽を使用していること。この樽は表面がワニの背にみえるほど強い火で焼かれており、それに起因する強烈なテイストとアードベッグのスモーキーさとピーティさが融合しています。』

shop.barparkavenue.comf:id:uribouwataru:20210516131427j:plain

f:id:uribouwataru:20210516131442j:plain

さて、早速いただいた感想ですが、

<色合い>

綺麗な琥珀色です。

<香り>

微かに甘いハッカのような爽やかな香りがします。

<味わい>

ワニの背中の様になるまで内側を焼いただけあって、かなり濃い味わいです。通常のアードベックよりもスモーキーさが増幅して、コクのある味わいです。おいしい。

 

すでに販売は終了している商品で、市場価値はうなぎのぼりのようです。個人で買おうとなるとかなりの金額が必要なようです。オークションにもあまり出てこないです。

 

後味は干し肉をナッツであえたような複雑な風味がやってきます。今まで飲んだことがないような新鮮な味わいです。ボトルで欲しな~と思わず思ってしまう飲み心地です。

 

アードベックの商品情報がネットで拾えたので、転載しますと、

『アードベッグの最高醸造責任者である、ビル・ラムズデン博士が「1990年代後半から行ってきた実験の中で、アードベッグ アリゲーターは特にすばらしい作品のひとつ」と語る。

アードベッグ・アリゲーター!バーボン&ウイスキー用語で、オーク樽に原酒を入れる前に、樽の内側を焼く時の焼き加減の一つが“アリゲーター・チャー”と呼ばれ、最もきつい焼き方のことを指します。焦げた樽の表面がアリゲーターのウロコの様に見えることがその名前の由来です。

アリゲーター・チャーの最もきつく焼いたタイプのアメリカンオーク樽からは、スモーキーなベーコンの強いフレーバー。ファースト・フィルのバーボン樽からはクリーミーでヴァニラのような甘み。ウイスキーはスモーキーさとチャコールや、バーベキューのフレーバーがアードベッグらしいハーブっぽさやピートの複雑な香りをより美しく際立たせています。


◆ARdbEG ALLIGATOR 700ml 51.2%
◆スコットランド / アイラ
◆シングルモルトスコッチウイスキー
◆度数:51.2% ◆内容量:700ml  』

次のブログランキングに参加しています。
クリックいただけると とってもうれしいです!
/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About