紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

ウィスキー(249)オクトモア2.2 オルフェウス

今日も、レモンハートさんでいただいた一杯です。東京に戻ってきて、最初の日。家の鍵を預かっておきながら奥さんの帰る時間までに戻らなかった私。怒られて、喧嘩になりぶらっと大泉方面に歩いていると、どうせ夕飯は家で食べられないなら、かねてからの念願だったレモンハートに行こうと、思い立った次第です。

f:id:uribouwataru:20210218174249j:plain

 

今日のウィスキーは、アイラのブルイックラディ蒸留所のオクトモア2.2、オルフェウス。700㎖で度数は、61%です。口コミではヨード香は抑えられているとのことでしたが、そこそこヨードです。そして結構煙いです。マスターが言うには、これでもこのシリーズではピート感は控えめな方とのこと。ヨード臭はともかく、煙すぎの気もします。


f:id:uribouwataru:20210218174239j:plain

f:id:uribouwataru:20210218174257j:plain

DSC_0846


でも、不思議なことにヨード臭とスモーキーさを通り過ぎると、スペイサイドのウィスキーのような甘いまろやかな風味も感じられ、その両極端な雰囲気がなんともいけません。ウィスキーは奥が深すぎます。

61度ですが、ストレートで飲んでもスムーズに飲めます。あまり強く感じません。度数の強さよりも、個性的な要素に気を取られてしまったのかもしれません。オクトモアは、豊田市のバー、ロンケーナさんでも何本か置いてありました。

気にはなっていたので、豊田市に戻ってからも、他のバージョンも試してみたいと思います。個性的な一本に出会えてとても満足でした。


にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About