昨日は、整形外科の帰り道、野草園を覗いてから家に帰りました。
もうすっかり陽気は春爛漫というか、昨日は今年初の真夏日!!
暑くて大変でした。
整形外科の藤の花も、どことなく元気なさげでした。暑さのせいもあるかもしれませんね。
家の中も昼間は窓全開でも、30度もあり、扇風機だけでは厳しいかもしれませんね。
今年の夏、猛暑が続けば電気代を気にしてエアコンをつけないで熱中症で亡くなる方が、増えるのではないかと懸念しています。電気代も早く元に戻って欲しいですね。
さて、野草園は鬱蒼した屋敷林の下に広がり、それほど日当たりが良い環境とは言えませんが、かなりの野草が生育しています。
ボランティアの方が丹念に手入れをされているので、綺麗な草花を鑑賞できるのだと思います。ありがたい限りですね。
いつまでも眺めていたい気がします。開放時間は2時間くらいでしたので、あまり長居出来なのが残念ですが、それでもゆっくりと時間が流れている気がします。
今仕事を咲いているので、たまに平日休んで野草園を見るのですが、仕事をしている間は、なぜがどこか落ち着かない気がしています。
きっと気持ちのどこかで、モノを見る目に蓋をしてしまっているからかもしれません。
でも、それじゃ仕事を辞めてから、ここに来たとして本当に見るべきものをしっかり見ることができるのでしょうか。
いずれの場合も自信がない気がしています。
先日いただいシロヤマブキの種は、毎日お水を上げていますが、芽が出る雰囲気はありません。なんとか芽が出てくれるいいですね。
さて、現在とある理由で少し豪華な巾着を作っています。金襴の帯を材料に作れないか検討しています。
帯の生地は厚いので、裏側の金彩の生地まで使うと巾着の紐が上手く閉じてくれません。
裏地は交織の張りのある生地に換えて作ろうと思います。生地の柄は、金襴の生地に金糸の入ったカラフルな花模様の生地になっています。
生地はとても美しいのですが、樟脳の匂いが取れないため、陰干ししたりドライヤーで熱風を吹きかけたり、いろいろ工夫をしています。
また、さらにやっかいなのが、生地の裏側に刺繡の糸がたくさん出ていて、生地をカットするたびごとに金糸が飛び散ります。
作業机の周りは金糸がたくさん散らばります。とてもやっかりな状況が続いていますが、なんとか形にしたいです。
上手く出来上がるか分かりませんが、なんとか工夫して仕上げたいと思います。
過去たくさんいろいろな着物や帯を買って来ましたが、このようなことをするために買ったのですから、なんとか頑張ってみたいと思います。
最後に悩み事というか、愚痴と言うか。長男に私の部屋に入って勝手にウイスキーを飲まないように怒っていまい、気持ちはもやもやしています。
苦労して集めたウイスキー。大切に飲んで愉しんでいるだけでなく、新規に買ったウイスキーとの比較をするときもあります。
ほとんど空になるくらいまで飲まれると、このブログを書くことにも影響するので、やめて欲しいのですが、いくら言っても効果がありません。
部屋に鍵でもかけるか、いさいぎよく諦めるか悩むところです。
優しい所もたくさんあるのですが、人が大切にしているものがあることくらいわかるはずなのに。子育てに失敗したのかな・・・
そんな暗い気持ちになったりしています。
いけない、いけない。ウリボウもなにか言いたげですが、黙っています。
そうこればかりは、自分で解決しないといけませんね。
とにかく、今は巾着作りに邁進し、暗い気持ちとは決別しましょう。