紬とウィスキー ~ウイスキーブログと着物生地のブログ~

愉しめるウィスキーや素敵な紬生地など中心にご紹介していきます! よろしくお願いいたします。

革付き巾着の修理

このブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。いま日曜日にこの記事を書いています。

ふと、庭に目をやると、鳥さんがくわえてきた赤い実が落ちています。

椎茸の原木は雨に濡れた後、木陰でしずかにキノコが出るのを待っているようです。

 

さて、今日は私が愛用していた革付き巾着がくたびれてきたので、修理することにします。

uribouwataru.com

上手く修理できるといいのですが。

まあ、自分が使うものですから、形になれば良しとしましょう。丸底付巾着に取り組む合間に、1時時間くらいかけて取り組んだ結果になります。

まずは、巾着を解きます。結構埃がたまっている部分があったり、紐通し口や、紐の摩擦で生地が弱くなってしまった部分もあり、裏地は全とっかえになります。

革と生地の縫い目がずれているので、今回こそ直したたかったのですが、ずれは直すことができませんでした。

また、解くときに少し大き目の穴があいてしまったとこは、余った布と接着芯で修繕しました。

思いのほか目立たなくなりました。この技は、穴の開いた服の修繕にも使えるかも・・・

裏地を切って再度縫い合わせることとします。

なんとか、縫い合わせることができました。紐通し口あたりは、しっかり補強しました。これで、しばらくは使えると思います。今回の修理で使い切りになると思いますが。

随分使ったので、ここまで使えれば十分な気もします。

一旦作った物は、出来る限り長く使いたいですよね。

中には失敗して、完成しないですぐに捨ててしまうものもあるかもしれませんが、出来上がった物は、なるべく長く使いたいものです。

これからも、使い続けて、いたんだものは修理して使いたいと思っています。

 

次のブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです! 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ

/* * はてなブログに「音読する」ボタンを追加する ** 使い方 - 以下をコピーして デザイン編集 → カスタマイズ → フッタHTML に貼り付け ** 注意 - Web Speech API非対応のブラウザでは音読できません */ function speak (e) { speechSynthesis.cancel(); // Chromeで初回実行時にspeechSynthesis.pause()できない問題を解消するため、空文字で一度speechSynthesis.speak()しておく var empty_utter = new SpeechSynthesisUtterance(''); speechSynthesis.speak(empty_utter); var utter = new SpeechSynthesisUtterance(this.body); speechSynthesis.speak(utter); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', this); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } function pause (e) { speechSynthesis.pause(); e.currentTarget.textContent = '再開する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', pause); e.currentTarget.addEventListener('click', resume); } function resume (e) { speechSynthesis.resume(); e.currentTarget.textContent = '停止する'; e.currentTarget.removeEventListener('click', resume); e.currentTarget.addEventListener('click', pause); } (function () { if (!window.speechSynthesis) return; document.querySelectorAll('article.entry').forEach(function (article) { var button = document.createElement('button'); button.type = 'button'; button.className = 'btn'; button.textContent = '音読する'; button.style = 'float: right'; article.querySelector('header').appendChild(button); var body = article.querySelector('.entry-content').textContent; button.addEventListener('click', { handleEvent: speak, body: body }); }); })(); Footer © 2022 GitHub, Inc. Footer navigation Terms Privacy Security Status Docs Contact GitHub Pricing API Training Blog About