先日は日比谷の伊勢廣で美味しい焼き鳥のランチを食べ、飯田橋でボトラーズウイスキーの勉強会に出席。最後は甘味処で杏あんみつを食べて帰りました。
地下鉄有楽町で降りて、帝劇の階段を上ると目的のお店「伊勢廣」は地下1階にあります。B2のうなぎ屋さんも美味しいですが、今日の目的は焼き鳥です。
その前にあるんだよな~気持ち悪い不気味な絵。帝劇の人に聞いても誰が描いた絵なのか分かりません。



気を取り直して、美味しい焼き鳥のランチをいただきます。私は、砂肝を抜いて団子を一本追加する「キヌキの一本増し団子で!」で注文します。
近くのビルの中華小花の「牡蠣ラーメン」にするか迷いましたが、今回は次の用事もあるので、駅近の焼き鳥にしました。
おいしい鳥のスープと、ワサビが利いたささみ。芳ばしいタレの焼き鳥に、絶品の鳥団子。
ご飯はそれほど多くなく、しかもおいしい焼き鳥が堪能出来て確か1,400円かな。ちょっとした贅沢ですが、たまに食べたくなってしまう絶品鳥料理です。
午後2時からは、酒育の会でボトラーズウイスキーの勉強会です。結構レアなウイスキーが並んでいます。
講師は、ザ・スコッチモルトウイスキー・ソサエティ日本支部長である橋本崇宏氏です。とても素晴らしい内容で、美味しいウイスキー共々、今後のボトラーズの方向性の話を伺うことが出来てとても勉強になりました。
飲んだウイスキーは、後日ご紹介していきたいと思います。
テイスティングしたウイスキーやボトラーズの種類については、先日の予習のブログに書いてあります。
ウイスキーのセミナーも終わり、神楽坂を歩いていると、甘味のお店「紀の善」さんが気になります。閉店近かったのですが、なんとか入ることが出来ました。
私が頼んだのは、杏あんみつ961円。杏子がたっぷり入っていて、蜜も甘すぎず、とっても美味しくいただきました。そのあとは、回転ずしを少しつまんで家路につきました。
駅を降りるとすっかり暗くなっていて、駅前ロータリーの灯りの飾りつけが少し寂しげに光っていました。
今日は少しお金、使いすぎたかな。少し反省するuribou(私)でした。